清潔検査表彰状 (児童保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も保健委員会の児童が各クラスに行って、第2火曜日の朝に実施していた「清潔検査」の結果を毎月「グラフ」にして掲示していました。
まとめとして、3月の最後の委員会活動で1年分をそれぞれ集計しました。
担当のクラスが「一番がんばった項目」「これからがんばってほしいこと」表彰状にして、今日渡しに行きました。
清潔検査の日だけでなく、毎日「ハンカチ・ティッシュ・爪・はみがき・朝食・手洗い・うがい」など忘れず、自分できちんと気をつけられるように過ごしましょう。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月16日(火)の給食は、   ・豚肉のしょうが焼き
                 ・とうふのみそ汁
                 ・なのはなのおひたし
                  *かつおぶし(袋)がつきます。
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★なのはな★

 なのはなは、色あざやかな緑色をしたほろ苦い野菜で「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」ともいわれています。2月から3月ごろに多く出回る春が旬の野菜です。

・なのはなとはくさいをゆでて、だしと砂糖、うすくちしょうゆで味付けをし、かつおぶし(袋)をかけていただきました。

★豚肉のしょうが焼き★

 豚肉とたまねぎに、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、油で下味をつけて焼き物機で焼きました。   

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月15日(月)の給食は、   ・肉じゃが
                 ・はくさいのゆず風味
                 ・とら豆の煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★とら豆★

 とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分はうす茶色のもようが、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかをそうじする食物せんいもたくさん含んでいます。

★はくさいのゆず風味★

 ゆでたはくさいに、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)をあわせたタレをかけていただきました。    

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月12日(金)の給食は、   ・鶏肉のみそバターソース
                 ・スープ煮
                 ・デコポン
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★八丁みそ★

 八丁みそは、愛知県で昔からつくられてしる豆みそです。大豆と塩だけでつくります。2年以上という長い期間ねかせてつくるため、こい茶色でコクのある味になります。

⇒今日の給食では、塩とワインで下味をつけて焼いた鶏肉に、赤みそ、八丁みそ、砂糖、バター、水でつくったタレにでん粉でとろみをつけたものをかけていただきました。

ハンドボール(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に体育の学習でハンドボールを行いました。
まずはじめに、パスやシュートなどを取り入れた準備運動をしました。
その後、前回の試合の様子を振り返り、ボールを持った時に相手チームに囲まれないようにするためにはどうすればよいのかについてや審判や得点係の方法などを確認し合いました。
そして、チーム別練習に続き、ゲームを行いました。声をかけ合って、パスをつなぎながらシュートまで結びつく場面がたびたび見られたり、相手チームのパスをカットして反撃に転じたりするなど、見ごたえのあるゲームでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

学習資料