6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

5月21日(木)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室の様子です。課題プリントや教科書を使いながら、線対称・点対称の学習をしていました。保健室で聴力検査も行いました。今後も人が集まらないように配慮して検査を行っていくことになります。

5月21日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。課題プリントを使って教室で算数の学習を行っていました。体育館でストレッチやなわとびの運動も行いました。

5月21日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)は1年・4年・6年の登校日でした。
1年生の子どもたちは、初めて自分で教室まで行きました。
1年生の教室では、手洗いの仕方や鉛筆の持ち方を学習しました。
下校の前には、アサガオの観察を行いました。

4年生 学習園の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園にヘチマとヒョウタンの苗を植えました。

2枚目の写真はヒョウタンです。
3枚目の写真はヘチマです。

大きさや、色、形などにどんな違いがあるか
見てみましょう。

5月19日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、4年生の教科書を使って直方体、立方体の学習をしました。未履修の単元も家庭学習の課題を通して学習をすすめています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書