6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月23日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツの梅風味・米飯・牛乳』でした。
 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、つなこんにゃくを使用した煮ものです。青みにさんどまめを使用しています。

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ぶどう(巨峰)・黒糖パン・牛乳』でした。
 今日の焼きそばは、豚肉といかを主材にしたソース味の焼きそばです。

9月17日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級、2つのグループに分かれて交通安全指導を受けました。音楽室では、テレビモニターを3台使った交通安全シュミレーターが設置されていました。画面を見ながら子どもたちは信号を安全に渡る練習をします。画面には、車や横断歩道、信号機などが映し出され、子どもたちはびっくりしていました。日ごろ、ゲーム機の画面に慣れている子どもたちは、自分たちの動きに合わせて画面が変わるので、楽しんで歩行練習を行うことができました。
今回はリモートを使った交通安全指導が初めての試みであったので、新聞社の方も取材に来られていました。
貴重な機会を提供していただいた大阪府警、旭警察署の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

9月17日の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目・3時間目は1年生がリモートによる交通安全指導を行いました。リモート交通安全指導は、大阪府警、旭警察署から紹介いただき、警察署の初めての試みとして本校で実施していただきました。コロナ禍の中、新しい形での交通安全指導でした。
モニターから警察署の方が子どもたちに話しかけていただき、動画を視聴し、交通ルールについて教室で学習します。カードには学習でわかったことを書きました。

9月16日(水)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
各自が書いたカードの内容を、ボードのマス目に貼り付けることができるように、シールカードに書き写します。シールをはるとオリジナルの人生ゲームが完成します。また、自分の書いた目標は、一週間後にみんなで達成できているか確かめます。
子どもたちは一生懸命学習に取り組むことができていました。
タカラトミーさんありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書