TOP

1月27日(水)1時間目その3

5年 脳トレ
6年 家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)1時間目その2

3年 図書
4年 算数
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)1時間目その1

1年  書写
2年1組 国語
2年2組 国語


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)児童集会

〇放送でクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から30日は、学校給食週間です。

学校給食は明治22年、子どもたちに少しでも栄養のある食べものを食べさせてあげたい、毎日元気に過ごしてほしい、という気持ちから始まりました。
学校給食週間は、給食の歴史を振り返り、食べ物の大切さや作る人の思いを知り、感謝の気持ちをもち、食生活を見直そうという週間です。

そこで、各学級で自分たちの日ごろの食生活や給食時間の様子をふりかえり、給食に関するめあてを決めてもらいました。
例えば「いただきますとごちそうさまは気もちをこめてさいごまで言う」「へらさず、時間内に食べる」「きれいにたべる、好ききらいせず食べる」など、学級によって様々です。
給食週間が終わっても、心がけてくれると嬉しいです。

この学校給食週間を通して、普段何気なくとっている食事について改めて考え、食べものの大切さや、食事が届くまでに携わった方への感謝の気持ちをもつきっかけになればと思います。


写真1
「豚肉のごまだれ焼き」を作っているところです。下味をつけた肉を鉄板に並べ、焼き物機で焼きます。
写真2
できあがったおかずの中心温度を測定しています。加熱がしっかりされていることを確認してから提供しています。
写真3
1月26日の給食です。「鶏肉のバーベキューソテー、ウインナーとキャベツのスープ、焼きじゃが、黒糖パン」でした。
どのメニューも大人気でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長戦略予算

学校だより

給食こんだて表

学校協議会

お知らせ

新1年生

事務室より

いじめについて

TEAMS(チームズ)