6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
野坂昭如さんの戦争童話「凧になったお母さん」のアニメを視聴しました。幼いかっちゃんとお母さんの物語に涙ぐんでいる子もいました。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
戦後改革について学習しました。75年前の終戦を機に、憲法や政治、教育などさまざまな制度が大きく変わりました。
現代の私たちにほとんどそのまま受けつがれています。
動画や資料を活用しながらみんなで話し合い、授業の終わりには自分なりの感想を持ちながらふりかえりをノートに書いています。

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一台端末が届いたので、使ってみました。
これまでのタブレットと比べ、とても快適に学習を進めることができます。子どもたちは新しい端末に心躍らせながら、すららドリルやタイピングの練習をしていました。
これからも端末を積極的に使って、さまざまな学習をしていきたいと思います。

6年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みがもうまもなく始まるので、本を借りて、図書室で読書をしました。
読み聞かせの練習も兼ねて、図書委員会の子どもが同級生に聞いてもらっていました。
コロナ禍で外出の難しい年末年始ではありますが、冬休みの間にたくさん本を読み、
読書感想画などにも積極的にチャレンジしてみてほしいと思います。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄文人になったつもり!?
で土器を作ってみました。なかなかの出来栄えです。修学旅行で作った陶器もそろそろ戻ってきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ