6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5.6年 健康委員会 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(金)放課後、読売新聞「新聞の力」委員会の方が、来校され、健康委員会児童に取材をされました。

数日前に配布されたポスター「感染症を防ごう!」についての感想を求められ、答えました。

また、学校保健委員会で発表予定だった、児童作成の「コロナに負けるな!感染症にうち勝とう!」のビデオを見ていただきました。とてもよくできているとほめていただきました。

作る時の経緯や感想なども聞かれ、子ども達は撮影時のエピソードやみんなに守ってもらいたいことなどについて話しました。

取材の内容は、2月中旬以降、読売新聞「新聞の力」のHPに掲載される予定です。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「国際連合の組織や役割について考えよう」

動画やグラフなどの資料を観ながら、国際連合の中での日本の役割について考えました。
世界193か国もの国が加盟している国際連合では、ユニセフやユネスコなど、貧困や教育・文化への支援や平和維持活動について取り組んでいることを確かめました。大宮小学校でも児童会を中心にユニセフ募金に取り組んでいますが、私たちの寄付金によって世界の多くの人々の命を救うことにつながっているということを学びました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さもへっちゃら!元気にボールを蹴りながら、運動場を走っています。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノートに自分の意見を書き、それを写真に撮ってパソコンに取り込むことで、全員で共有しています。友達の考えを手元でも、大きな画面でも見ることができ、わかりやすく、集中できています。友達の考えを聞いて、少し考えの変わった子もいます。多角的なものの見方を育てています。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市の移り変わりについて、グラフなどの資料を見ながら考えていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ