令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
NHK for Schoolで家庭学習

3年遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼ご飯を食べて、おやつを食べてから、午後からは1時間ほど自由時間を楽しみました。午前中は日が差さず、少し肌寒い感じでしたが、だんだんと暖かくなって、楽しい遠足になりました。

3年遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生の遠足!これまで天候に恵まれず、2回も延期になっていましたが、今日、ようやく行くことができました。行き先は大阪城公園の太陽の広場で、午前中はドッジボール大会をしました。

6年 自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生が自然体験学習で大阪府青少年海洋センターに行きました。
 3グループに分かれて、カヌー、石ころアート、砂遊びをしました。天候に恵まれ、子どもたちはのびのびと海を満喫し、石ころアートでは、絵の具を使い、ペンギンやカモメなどいろんな絵をかいていました。
 今年は日帰りの自然体験となりましたが、子どもたちはとても楽しく過ごしていました。

図書ボランティアさんの「みみどく」

画像1 画像1
 今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により、図書ボランティアさんの活動がストップしていましたが、今月から週1回、給食の時間に約10分程度、本の読み聞かせをする「みみどく」がスタートしました。
 「みみどく」は、図書ボランティアさんが放送室から読み聞かせをして、耳でお話を聞いてもらおうという取り組みです。今日は、「ふしぎなたいこ」「きつねのさかなつり」という2つのお話を読んでくださいました。毎週木曜日がこれから楽しみですね☆

後期時間割が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月になり、月曜日から後期の時間割がスタートしました。今日は少し寒い1日でした。これからだんだんと寒い日が増えてきます。
 11月の保健の目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。運動場が狭く、なかなか外で遊ぶ時間が取れませんが、晴れている日は、体調管理に気を付けながら外で体を動かしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針