学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

11/26 授業のようす

画像1 画像1
3年生の国語では、モチモチの木の第三場面について読み取っています。

英語活動では、自己紹介をみんなの前でする練習をしています。

4年生の保健では、身体の中で起こる変化について思春期の特徴について学習しています。

5年生の国語では、「伝えたい心に残る言葉」を一つ選び、構成メモをもとに伝える練習をしています。 

画像2 画像2

11/26 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は「こっちむいて ほい!」ゲームをしました。
集会委員と練習をした後、同じ向きにならないように身体を回転させます。

 

画像2 画像2

11/25  授業のようす

画像1 画像1
 6年生の算数では、反比例する2量の関係を式に表すことができるようにすることを目標に取り組みました。

 面積が12㎠の長方形について縦と横の長さはそれぞれ何cmになるか、表を使いながら考え、反比例する2つの数量の関係をxとyを使って式に表していました。 

画像2 画像2

11/25 本日の給食

レーズンパン
牛乳
スープ煮
ほうれんそうのグラタン
白桃(缶)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 給食のようす

給食を食べるときはマスクを外すので、同じ方向を向いて、おしゃべりはしないで食べています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7まで)

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用