あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

6年生のみなさん!元気にしていますか?

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。おうちで過ごすのもあきてきたでしょうが、もう少ししんぼうしてくださいね。今日はみなさんに問題を出します。都道府県にはそれぞれマーク(都道府県章)があります。次のマークはどの都道府県のものでしょう?



ヒント:1)カタカナが4つあつまっています。
    2)アルファベットがもとになっています。
      (ここがわからないとこまる!)
    3)よく見るとひらがなにみえませんか?
    4)漢字が元になっています。(2番の近くの都道府県です!)













正解は、、、
1)4つの「マ」で島根県。
2)Oで始まる大阪府。
3)みで始まる三重県。
4)「京」の字を図にした京都府。

どうでしたかー?
これからは算数の問題!!!
1〜4の中で線対称のものはどれでしょう。点対称のものはどれでしょう。

このほかにも身の回りにある線対称や点対称の図形をさがしてみましょう。

4/27  5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、お元気ですか?
先日配布した課題は進んでいますか?教科書をよく見ながら進めてね。

さて、今日は先生から1つ問題を出します。
紙とえんぴつを用意しましょう。


何も見ずに、5円玉のうら(元号が書かれていない方の面)の絵をかきましょう。

ヒント:5年生で習う社会に関係あるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 2年生 見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のうんどうじょうに出ると、空にはぽっかりと白いくも!風のゆうびんやさんがいるようです。学しゅうえんでは、ナズナやホトケノザも見つけたよ。みんなのおうちの ちかくでも 見つけられるかな?そして・・てのひらにのせた まるいもの!なあんだ?
そう!こたえは ダンゴムシでした。かわいいね!

4月27日 1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん げんきに すごしていますか。
 いまは からだをたいせつにして、じぶんや かぞくのいのちを まもるために おうちですごしていますね。 いまから すこしずつ がっこうの せいかつのことも しって れんしゅうを しておいてください。

〇がくしゅうのこと
 がくしゅうじかんは 45ふんかん あります。
 しずかに すわって がくしゅうをします。

 ★すわりかた かきかた めいじんに なろう!
  したの しゃしんのように よいしせいで がくしゅうをしましょう。


 ★えんぴつの もちかたを れんしゅうしよう!
  したの しゃしんをみて ていねいに じをかいてみましょう。

〇せいかつのこと
 
 ★あいさつや へんじができるようになろう!
  あいさつは おともだちと なかよくなるために
  とても たいせつです。
  おはようございます さようなら ありがとう ごめんなさい など

 ★まいにち はやね はやおきをしよう!
  てあらい うがい はみがきも わすれずにしましょう。

さいごに ウルトラマン が5つのちかいを みんなにつたえていたので たがわしょうがっこう にも けいじしてみました。 
みなさんが けんこうでありますように いのっています。
  
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 3年生のみなさん!つ・つ・つ・つ・ついに!!

キャベツの葉にモンシロチョウの「よう虫」が!!!
2ひきはっ見! 元気にキャベツを食べていました。
まだ体長は5ミリメートルくらいです。
たまごもたくさんついているので、これからまだまだよう虫が見られると思います。

ところで、前回のもんだいの答えです。
モンシロチョウは、キャベツの葉の「うら」にたまごをうみつける、が正解でした。
理由は、てきに見つからないようにするため、雨に当たらないようにするため、日光に当たらないようにするため、などです。
もっとくわしく調べてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信