あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

1・3・5年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・3・5年生の登校日。
最初は少し緊張していた様子の1年生も、教室に行くと先生のお話を聞いて楽しそうに過ごしていました。
3年生はチョウの成長のVTRを見たり、課題の解説を聞いたりと、しっかり活動できました。
5年生は先生の話を静かに聞き、漢字のプリントには集中して丁寧に取り組む姿が見られました。

次の登校日に、また、元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

大阪市学習動画サイトのご案内

 大阪市教育委員会が作成した学習動画のサイトをご案内します。
画像1 画像1

2・4・6年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、放送で校長先生のお話を聞いた後、子どもたちはそれぞれの学級でしっかり担任の先生の話を聞き、楽しそうに活動する姿が見られました。
2年生は、ミニトマトの苗を植えることができました。
4年生は、学習園でひょうたんやへちま、つるれいしの観察をしました。教室でも、これまでの成長を興味深く観察していました。
6年生は、教室での活動の後、運動場や講堂で元気に体を動かしていました。

6年 5月18日登校日【軽い運動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(月)の登校日は、軽い運動を行いました。
 初めに準備体操として、方言バージョンの「ラジオ体操第一」を行いました。普段とは違う大阪弁のかけ声に合わせて楽しく体操をすることができました。
 次に体幹トレーニングとして、「組体操(一人技)」をしました。初めての組体操とは思えないほど、みんな上手に技を決めていました。
 そしてコーディーネーショントレーニングをしました。リズムに合わせて言われた方向にジャンプしたり言われた方向とは反対にジャンプしたりするなど、いろんなパターンで頭を使いながら体を動かしました。「言うこと一緒・やること反対」と「言うこと反対・やること一緒」が難易度が高く、「間違えたー!」「難しい!」「できた!」など声を出しながら楽しく取り組むことができました。
 最後に癒しの音楽をBGMに整理体操をしました。ゆっくりと全身をストレッチすることで心も体もリフレッシュすることができました。

スクールカウンセラーからのメッセージ

スクールカウンセラーよりメッセージが届いています。
<こちらをクリックしてください。>↓
スクールカウンセラーからのメッセージ


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ