令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

たちばなフェスティバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダーさんを中心にグループごとによくまとまって行動していました!
マスクをつけ、お店ごとに手の消毒もきちんとしていました。

約束をよく守り、『全学年が協力して仲良くなれる、たちばなフェスティバルにしよう!』という『めあて』を達成することができました‼

今年は、回る時間が少し短くなりましたが、子どもたちは『たちばなフェスティバル』を満喫することができていました!

素敵な1日となりました‼

たちばなフェスティバル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなが楽しみにしていた『たちばなフェスティバル』がありました。

児童会の子どもたちが、開会式の『司会』・『初めの言葉』・お店を回るときの注意点などの『ルール説明』を職員室から放送していました!
きちんと役割を果たしている姿が立派でした!

今年は、コロナ対策が施された12種類の工夫されたお店がありました。
どのお店もとても魅力的でした。
子どもたちはすいているお店を上手に見つけて、密にならないように注意しながら楽しんでいました。

実施できた喜びをかみしめているように、子どもたちは呼び込みの声を校内に響かせていました!

たちばなフェスティバル≪リハーサル≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、『たちばなフェスティバル』の≪リハーサル≫がありました。

子どもたちは、『お店ルールの説明』や『お店当番のやり方』を練習していました。
低学年に優しく教えている姿が印象的でした!

実際にお客さん役になってやってみたりもしていました!

明日はいよいよ本番です!
子どもたちは、とても楽しみにしています!

打楽器演奏≪1年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が音楽の授業で『打楽器演奏』に取り組んでいました。

ビデオに録画して『令和3年度の入学式』で新1年生に見せる予定で練習しているそうです。

『紅蓮華』の曲にあわせて、『トライアングル』や『タンバリン』、『カスタネット』、『すず』を使って演奏していました!
「タン・タン・タン・タン」、「ウン」、「タン」、「ウン」、「タン」、「ウン」、「タン」、「ウン」、「タン」とリズムに合わせてたたいていました。
タンバリンを振った演奏もしていました。

子どもたちは楽しそうに打楽器鳴らし、心地よい音色を響かせていました!
リズム感バッチリの素晴らしい演奏でした‼

健康委員会≪ビデオ発表≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『朝活動の時間』に健康委員会からの≪ビデオ発表≫がありました。

内容は、『新型コロナウイルスげき退大作戦』でした!
5つの作戦が発表されました!

1.石けんでしっかり手洗い!
2.せきエチケット!
3.友だちと近づきすぎない!
4.まどとドアをあけて、いつも換気!
5.規則正しい生活で、免疫力アップ!

新型コロナウイルスから『自分や家族、友だち、みんなを守るために』一人ひとりが作戦を実行していこう‼

内容は、『保健だより特別号』に詳しく載っています!

健康委員会の子どもたちは、ハキハキとした話し方で発表していました!
映像効果が駆使されていて、とても素晴らしいビデオ発表でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業