☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

3月8日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「おさつパン、牛乳、フライドチキン、カレーシチュー(近江牛)、おいわいピクルス、フルーツゼリー」でした。
 
 卒業祝い献立には、卒業生をお祝いする気持ちが込められているます
 児童生徒が大好きな「鶏肉のから揚げ」に、オールスパイスを使用して洋風にアレンジした「フライドチキン」と、牛肉を使った人気のある「カレーシチュー」を組み合わせています。
 「おいわいピクルス」は、各々ゆでるか、焼き物機で蒸しただいこんとにんじんを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけこんだ紅白の彩りのよいピクルスに仕上げています。
 デザートは、献立調理検討会議で開発された新食品の、ダイスカット状のみかんゼリーを使用し、缶詰めの和なしと合わせた「フルーツゼリー」でした。

児童朝会 3/8

 今日は、雨天で放送にて児童朝会を実施しました。

 まずは、青山副校長より先週の「卒業生を送る会」について1年生から5年生の皆さんの一生懸命な姿に心が温まったという話がありました。次に、今から10年前の東日本大震災のことについてのことで、今のあたりまえがあたりまえでないこともあり、残り少ない日々を大切に過ごしてほしいとも伝えられました。

 また、美化委員会の児童からは、今週の木・金はがんばったクラスに賞状があるのでしっかり隅々まで掃除しましょうと連絡がありました。
 兼松先生からは、健康委員会からの連絡で、今週は「手洗い強調週間」なので清潔なハンカチをもってくることと給食の前や体育の後などしっかり手を洗いましょうとのことでした。
 最後に、看護当番の鹿嶋先生から「みんなできれいな学校にしよう」と今月の目標について伝えられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月5日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご」でした。

 よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。
 よもぎは、キク科ヨモギ属の多年草で、全国各地の野原や河川の土手などに自生しています。日本だけでなく、中国や韓国などにも分布しています。独特の香りがあり、古くから食用としてだけでなく、生薬としても重宝されてきました。食用とするよもぎは若い芽で、それが採れる美味しい時期は3月から5月頃までの春です。

 

感嘆符 English  Board 〜MARCH〜

画像1 画像1
 Cogratulations on your graduation!

 

感嘆符 卒業生を送る会 2 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会が終わり、退場では5年生が花道をつくり、卒業生と先生を送り出しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ