いっしょうけん命はかっこいい 

学力向上推進事業二年生数学

二年生数学では、等積変形について学んでいます。図形の面積を変えずに形を変える。今日は平行線と三角形の性質を利用した学習です。

三角形の面積は「底辺×高さ÷2」。これが基本。底辺と高さがそれぞれ等しければ、面積は等しくなります。

面積が同じ三角形はどれでしょう?

みんなグループ内で夢中になって取り組んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空間図形1年5組数学

学力向上推進事業、1年生5組でも『空間図形』について学んでいます。
表面積・側面積・底面積をグループになって聞き合い教え合い、理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空間図形

今年度最後の訪問となった学力向上推進事業。一年生数学の授業で行いました。
『空間図形』は『平面図形』より苦手な人が多いですね。
唐突に、「打ち上げ花火、上から見るか、横から見るか」と質問し、空間図形の導入で興味を持たせます。また、立体模型で説明したりと工夫します。

そんな難しそうな空間図形については、空間から抜き出して平面で考え、立体を平面の組み合わにして考えると理解しやすい。そんな学びがあったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの開花

3月17日(水)晴れ8時現在10度
暖かい朝となりました。桜の蕾が開花寸前になってきました。
また、冬の寒さを乗り越えたチューリップが開花し、プランターの花がやさしく迎えていました。

三年生卒業後の登校、何となく閑散としていて、しばらくはこの寂しさが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 前期生徒会選挙

令和3年度前期生徒会選挙が実施されました。
コロナ禍、感染症対策のため長時間体育館内での立会演説はできません。そこで、オンライン生徒会選挙として、別室からのライブ中継で各教室の生徒たちへ立候補者と応援者の演説を見せます。
各教室では真剣に立候補者の言葉に耳を傾けます。立派な演説に一年生教室では拍手が響いていました。
このような姿を通して、生徒会をはじめ、委員会活動への積極的な参画を期待したいですね。

準備等で陰で支えてくれた選挙管理委員会のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ