☆6/10(月) 第1回進路説明会 16:00〜 体育館1階 ・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

5/7 新型コロナウイルス感染症に伴う学校の5/31(日)までの臨時休業の延長について

「緊急事態宣言」等の措置の継続が決定されたことを受け、大阪市でも生徒の感染予防のため、5月31日(日)まで臨時休業期間を延長します。
 なお、5/11(月)〜15(金)までの間に1回、5/18(月)〜22(金)及び5/25(月)〜29(金)の間は週2回の登校日を設定します。その日は、学校行事・通常の授業や部活動は行わず、生徒の心身の健康観察や、学習プリント等の配布・回収等を行います。感染予防のため、学校での滞在時間を短くするなど感染予防を徹底します。給食は実施しません。

 5/11(月)〜5/15(金)の臨時休業期間中の学習課題等の配布・回収について(お知らせ)

 追加の学習課題や図書カード・布マスク等を配布します。学習課題と健康観察表の提出もあります。(提出する学習課題は、別途HPに掲載します)
生徒の来校をお願いします。(体調不良等の場合は、保護者でお願いします。)
感染防止のため、5/13(水)午前中に2・3年生、5/14(木)午前中に1年生と分散し、学級ごとに登校時間も指定していますのでよろしくお願いします。この時間帯にご都合の悪い方は、早めにご相談いただければ、対応させていただきます。

・生徒の来校時、制服(標準服)で歩いてきてください。制服(標準服)が用意できない場合は、学校体操服でもかまいません。制服(標準服)は、夏服も可です。

5/13(水)
・学習課題、図書カード、布マスク等配布。健康観察表及び学習課題提出【別途HPに掲載します】  

【3年は、玄関ピロティを通って、3年教室へ】

【2年は、渡り廊下で学年の先生の案内で美術室へ】

(1)9:00〜9:40の間で登校
 2年生(2年1組・2年4組)
 3年生(3年1組・3年4組)
(2)10:00〜10:40の間で登校
 2年生(2年2組・2年5組・2年7組)
 3年生(3年2組・3年5組)
(3)11:00〜11:40の間で登校
 2年生(2年3組・2年6組)
 3年生(3年3組・3年6組)

5/14(木)1年生⇒東館2階の1年教室へ
・学習課題、図書カード、布マスク等配布。健康観察表及び学習課題提出【別途HPに掲載します】  


(1)9:00〜9:40の間で登校
 1年1組・1年4組・1年7組
(2)10:00〜10:40の間で登校
 1年2組・1年5組
(3)11:00〜11:40の間で登校
 1年3組・1年6組

・ 保護者の方が来校される場合は、保護者証をご持参ください。
・ ご都合が悪く、他の日時に来校される場合は、配布物をまとめる必要がありますので、早めの電話連絡をお願いします。
 なお、5/18(月)以降の週2回の登校日は、曜日や時間帯が変わりますので、HPや保護者メールにご注意ください。
 
  三国中学校 電話番号 06(6392)0031 


      5月11日以降の臨時休業期間の延長について

5/7 学習サイト「eboardホームスクール」の利用について

 保護者の皆様

今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。
この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習の遅れができる限り生じることがないよう、学習サイト「eboardホームスクール」の利用案内がありました。 つきましては、学校より配付しております課題に加えて、必要に応じて各家庭でご利用ください。なお、当初はログインせずに利用することになりますが、学校再開後には、各生徒にユーザーIDとパスワードを付与し、ログインして利用することにより学習状況を記録することができるようになります。
 
 対象学年   中学校1年生〜3年生

 利用対象教科 国語・社会・数学・理科・英語

 利用開始   令和2年5月11日(月)から

 利用方法   次のURLにアクセスし、利用できます。
        URL:https://homeschool.eboard.jp/

5/1 正門付近(皐月)

 今日から5月になりました。平年より暖かい日差しを浴びて、池のカメさんたちも石の上で甲羅を乾かして?います。

上段:いつも正門前の家の方にお世話になっているカメは、人に近づいてきてえさをねだります。


中段:池のコイにえさをあげると、この通り。三密状態になります。


下段:カメはソーシャルディスタンスを守っています。
    
     
     
    自分を、ひとを、社会を守る「ソーシャルディスタンス」
     
            
          
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 動画「食べたらみがこう」の配信について(お知らせ)

 大阪市教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。
 つきましては、次のとおり動画を配信しますので、ご家庭のみなさまでご視聴をいただき、歯みがきを実践いただきますようご案内申しあげます。


     動画「食べたらみがこう」の配信について(お知らせ)

  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

進路関係

事務室

防災関係

新入生関係

学習教材

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより