保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

6月15日 1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(月)から通常授業が再開されました。
新しい学年になり、全員が初めて勢揃いしたので、1学期の始業式を行いました。
今日が新しいスタートの日です。

短時間でしたが、芝生の運動場で校長先生のお話や教職員の紹介等をしました。
子どもたちは、とても行儀よく、しっかりと話を聞くことができました。

子どもたちが健康で、楽しい学校生活になるよう
私たち教職員一同、がんばってまいります。

分散登校の2週間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん、2週間のぶんさん登校よくがんばりましたね!

国語や算数の学習だけでなく、新しく始まった、理科や社会の学習もしましたね。
また、給食も食べました。今までにない給食の食べ方にとまどいもあったと思いますが、コロナたいさくの大切さに気付けたのではないでしょうか。

今週から、クラスのメンバーが全員そろい、いつもの時間わりになりました。
みなさんの健康を守るために、学校生活ではまだまだできないこともたくさんあります。でもその中で、みなさんが楽しく学習できる方法を、先生たちは考えていきます。

元気な姿でクラス全員がそろうことを楽しみに、がんばっていきましょう!

6月15日からの通常授業の再開について

学校において通常授業を再開いたします.保護者の皆様におかれましてもご理解賜り、これまでの臨時休業・分散登校中と同様にご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。

こちらをクリックしてください☞15日からの通常授業の再開について

児童へは明日6月12日に配付いたします。

今週の6年生

 毎日の分散登校が始まり、学校に来るというリズム、チャイムで学習を切り替えるというリズム、学校に来て行うルーティーンなどがつかめてきました。

 今週は、学校休業中の課題について補充をし、確認のテストをしています。理科では、「ものが燃えるしくみ」の単元で、屋外で燃焼実験をしました。(もちろんソーシャルディスタンスで)
 図画工作科では、肌の筋肉を意識して彫る方向を考えながら集中して取り組みました。版画が彫り終わり、刷りあがった子もいます。

 いよいよ来週から通常登校です。初めてクラス全員が揃います。子どもたちも私たち担任も楽しみにしていますが、守らなければいけない約束については、お互いに気をつけて過ごしたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがおを植えたよ! (6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は植木鉢にあさがおを植えました。
指で穴をあけて、その穴に種を丁寧に一つずつ入れ、土をかぶせました。

その後、自分たちの教室の前に植木鉢を持っていき、たくさん水をやりました。
大きく育つことを願いながら、1年生みんなで、愛情をこめて水やりをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

校長経営戦略支援予算

PTA