保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

11月17日(火)学習参観5・6年(2)(5−2)

5年2組は、総合的な学習で環境問題について、グループでの調べ学習の発表を行いました。発表後には感想の発表もあり、しっかりと考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)学習参観5・6年(2)(5−1)

5年1組は、道徳で「おたがいの権利」について考えました。グループで司会・記録・発表者を決めた後、班の友だちと意見交流をし、最後に全体で考えを話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)

学校への連絡のお願い(必ず守っていただきたいこと)

本市校園におきまして、「同居家族がPCR検査を受検予定であるにも関わらず、学校に連絡をしないまま子どもを登校させたところ、子どもの陽性が判明し、新たに濃厚接触者を発生させてしまった」という事例があったと教育委員会から連絡がありました。

つきましては、別添のとおり、お子さまに発熱等かぜ症状がある場合や、同居家族が新型コロナウイルスの検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることとなった場合等には、必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。いずれの場合も「出席停止」として扱います。

なお本日配布のプリントにつきましては、黄色上質紙でお配りしておりますので、各ご家庭で保管願います。

こちらをご覧ください☞新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

だい3かい なかよしタイム!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
だい3かいの なかよしタイムでは おいもりょうりを つくりました。



じぶんたちで とった サツマイモを つぶして あじつけして まるめて たべました。

みんなで きょうりょくして つくったおいもりょうりは とてもおいしかったですね。

じかいもおたのしみに!

iPhoneから送信

11月17日(火) Teams児童朝会 No.3

いろんなところに、ウイルスがついている可能性があります。
  
 ・外から教室に入るとき
 ・トイレのあと
 ・きゅうしょくのまえ・あと
 ・休み時間
 ・そうじのあと
 ・みんながつかうものをさわったとき
 
かわいいイラストを使って、低学年でも分かりやすいようにお話されました。

また、睡眠(しっかり寝る)、運動(元気に遊ぶ)、食事(よく食べる)、生活リズムをととのえることを普段の生活から心がけて、つかれをのこさない生活を送り、「元気はつらつ!!」な子どもたちでいてほしいと話されました。

そして、大切なこととして、
・新型コロナウイルスには、誰にでもかかる可能性があります
・感染した人がわるいのではありません
・感染した人や体調の悪い人をせめてはいけません
・早く治るように励ます、戻ってきたときに温かくむかえる
・やさしくて、温かい、思いやりの気持ちを持ってください

と伝えられました。

Teamsを活用した児童朝会では、子どもたちは画面を見て、しっかりと話を聞いていました。

第3波ともいわれる感染の拡大が懸念されます
学校では、児童一人一人が感染防止の意識を高めるよう、学校全体で今一度、指導を徹底してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

学校だより

いじめの防止に向けて

校長経営戦略支援予算

PTA