6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

保護者の皆さまへ(メール登録について)

先日8月31日に、申し込まれた方にミマモルメの登録の封筒をお渡ししましたが、もうメール登録は終わられましたでしょうか。このメールは、災害時などに学校の緊急保護者メールがつながらない状況になった場合にも使用しますので、登録がまだの方はよろしくお願いします。

9月14日(月)正午(12:00)にメールが正しく送受信できるかを確認するためのテストメールを送信しますので、ご確認ください。

今日の給食(9/8)

日本の回鍋肉(ホイコウロー)は、本場中国の四川料理にくらべて、甜麺醤(テンメンジャン)とよばれる甘みそを多めに使った甘辛い味であることが特徴です。本場の料理は、味付けがトウガラシや豆板醤(トウバンジャン)を多用した辛味の強いもので、野菜もキャベツではなく蒜苗(ソンミョウ。葉ニンニク)を使うようです。
「回鍋」とは、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することだそうです。
 今日の給食でも味付けに甜麺醤(テンメンジャン)を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/7)

ソーセージは、ケーシングと呼ばれるうすい皮に調味したひき肉を入れてつくります。ケーシングには天然と人工があり、天然ケーシングは羊や豚、牛などの腸からつくられ、人工ケーシングはコラーゲン、プラスチック、セルロースなどでつくられます。

日本では使われている腸の種類または人工ケーシングのサイズでソーセージの名称が変わるそうです。ソーセージの日本農業規格によりますと、、豚腸を使用したもの又は製品の太さが20mm以上36mm未満のもの(牛腸を使用したもの及び羊腸を使用したものを除く。)をフランクフルトソーセージと呼ぶようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の全校集会

本日は二十四節季の一つ「白露」です。
そろそろ、日中の暑さに対して、朝晩は少し秋の気配が出てくる頃です。
今朝は先週とは違って、登校時には朝の涼しさが感じられたこともあり、全校集会は久しぶりに体育館で行いました。

今回の部活動の表彰伝達は、バスケットボールの選抜選手の表彰と、バレーボール部の大正カップ優勝(合同チーム)、優秀選手の表彰を行いました。

画像1 画像1

運動場外壁撤去

運動場のフェンス改修工事が先月24日から行われています。
土曜日の今日も工事は行われ、今では外壁のコンクリートブロックが撤去された状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31