ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

【4月20日(月)・27日(月)公開分】 学習動画の誤りについて

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。


4月20日(月)と4月27日(月)に公開した学習動画の内容に、一部誤りがありました。学習動画を視聴していただいた児童の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしました。誤りのあった動画は、以下の通りです。

小学5年生 
英語
「Unit 1 Hello,everyone.4」
4月27日(月)に公開した学習動画です。
Pedroの台詞と字幕に相違がありました。

小学6年生  
算数
「対称な図形 1」
4月20日(月)に公開した学習動画です。
チャレンジ問題2 直線アイと直線ⅮEが交差した場所に、直角の印がついていませんでした。

誤りのあった動画については、修正した動画を作成しました。再度、これまでに公開した学習動画のURLをお知らせしますので、学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。なお、修正した動画のURLは変更しています。
 
これまでに公開した学習動画一覧(修正分を含む)

小学4年生
算数 1億より大きい数を調べよう
第1回 
第2回 
第3回 
第4回 
外国語活動 Unit 1 Hello,World!
第1回 
第2回 
第3回 
第4回 

小学5年生
算数 整数と小数のしくみをまとめよう
第1回 
第2回 
第3回 
第4回 
英語 Unit 1 Hello,everyone.
第1回 
第2回 
第3回 
第4回 

小学6年生
算数 対称な図形
第1回 
第2回 
第3回 
第4回 
英語 Unit 1 This is me.
第1回 
第2回 
第3回 
第4回 

緊急 令和2年5月10日までの臨時休業期間の延長について(お知らせ)

本校児童保護者の皆様につきましては、もれなくご確認ください。

なお「健康観察表」を掲載しております。ご活用ください。

→令和2年5月10日までの臨時休業期間の延長について(お知らせ)

→健康観察表

4/28 6年生のみなさんへ

6年生のみなさんこんにちは。毎日いかが過ごしていますか?先生たちは、元気なみなさんに会える日を楽しみにしながら、学校での準備をしています。

4月8日に学習園を整備して、さつまいもを植えました。理科「植物のつくりとはたらき」で使用します。今日見に行くと、しっかりと芽がでていました。これから大きく育っていくのが楽しみです(o^―^o)

毎日の宿題も、計画的に進めていきましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

4/28 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、お元気ですか?
お家では課題やお手伝いは自分から進んでやっていますか?

先生たちは今日、理科の学習で使うヘチマとヒョウタンの種まきをしました。
みなさんが学校に来れるようになった時には芽が出ているといいなと思っています。
お楽しみに☆彡

1枚目:水やりをしていたらきれいな虹がかかりました!
2枚目:最初は小さなポットに入れて育てます


今日は、社会科で学習する都道府県のシルエットクイズを出します!!
3枚目の写真を見て答えてみましょう!





〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜









ヒント
1.四国の中にある都道府県です。
2.日本海側にある都道府県です。
3.都道府県別の大きさ(面積)ランキング第3位です。

わからなかったら地図帳などを見るとわかるかも…!?









答え
1.高知県(こうちけん)
2.富山県(とやまけん)
3.福島県(ふくしまけん)
何問正解できたかな?

4年生の社会の学習では都道府県についての学習からスタートします。
この休業期間を使って47都道府県をしっかり覚えましょう!!

4/28 5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみなさん元気に過ごしていますか?
5年生の担任は、い組が4年生からみんなと一緒に5年生になった山田直輝先生と、ろ組は、4月に大江小学校にきた春名侑加先生です。
1年間よろしくお願いします。

さて、みなさん課題はすすんでいますか?
漢字はていねいに書いていますか?(^^)

今日は、理科のメダカについてクイズを出します!!

今5年生の教室の前には、メダカが水槽の中で元気に泳いでみんなを待っています!

(↑上の写真  少し水はにごっていますが(^^;))

【問題】
2番目の写真の1〜6のメダカのたまごの写真を、成長する順番にならび変えましょう!!

わからなかったら教科書のP36,P37を見てみましょう☆



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



【正解は・・・・】 2→4→6→1→5→3  の順番だよ🐡

 たまごの大きさは、直径約1mm。
 たまごからかえった子メダカは2〜3mmの大きさなんだよ!


また、次回もたのしみにしていてくださいね〜☆彡



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル