熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

卒業祝い掲示1(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業が近づき、各学年の掲示板はお祝い用の掲示に変わっています。どの学年も工夫を凝らし、気持ちを込めた掲示になっています。

【1年生】○かわいいらしいお花かご
【2年生】○色とりどりに羽ばたく鳥
【3年生】○校庭で笑顔でお祝いする3年生と桜の木

10日の給食「よもぎだんご」(3月10日)

画像1 画像1
 10日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉と野菜のいためもの・すまし汁・きな粉よもぎだんご(きな粉は一人一袋添加)」でした。
 残念ながら、この日は記者が卒業遠足に行っており、画像がありません。ご了承ください。
 さて、この日はよもぎだんごをピックアップしましょう。
 よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。
よもぎは、昔から薬としても大切にされてきました。食べるのは若い芽の部分で、3月から5月頃に収穫します。
 ちなみによもぎは全国各地の野原や河川の土手等に自生しています。また、韓国や中国にも分布してます。

卒業遠足8「最後のおやつタイム」(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった遠足もおやつタイムで終わりです。
 芝生にシートを広げ、友だちとおやつタイム。やはり友だちと一緒に活動することは楽しいようです。
 近場の卒業遠足となったこの日。それでも6年生は精一杯友だちと時間を共有し、また一つ思い出をつくることができたのではないでしょうか。
 最後の遠足となりますが、急な行事にも関わらず、お弁当のご準備をしていただき、感謝です。保護者の皆様、ありがとうございました。
 付き添った教員もたくさんの笑顔を見られて、幸せでした!!

卒業遠足7「即席絵画コンクール」(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 恐竜クイズラリーが早く終わったので、男の子たちに「恐竜の絵を描いてみたらどう?」と声をかけてみると、「ホームページに載る?」との返しが!
 そして、ノリノリで絵を描き始める6年生。かわいかったです!!
 がんばって描いてくれたので、厳正なる審査の結果、優秀と思われる1枚を載せちゃいます!
 どれも力作ばかりだったのですが、今回はこの1枚です!

卒業遠足「記念写真〜恐竜クイズ」(6年生:3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園を出て、あべのハルカスをバックに記念写真撮影。
 そして、てんしばで行われている恐竜クイズラリーに挑戦です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31