★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

1年生 プログラミング学習 スクラッチに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年本校で取り組んでいるプログラミング学習の一環で、タブレットを1年生が使いました。使ったアプリは、スクラッチです。
 子どもたちは、どんどん触って試して、スクラッチのプログラムを組み立てました。タブレットの中で、スクラッチのキャラクターの猫ちゃんが楽しい動きや鳴き声を上げて楽しんでいました。

1年生 m-bot体験 プログラミング学習にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がタブレットに簡単なプログラムを組んで、m−botを動かしてみました。
 なかなか思うようには動きませんが、先生と一緒に頑張って動くと歓声が上がりました。

5年生 ブロッコリー食育授業 JA全農とっとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が食育の授業として、JA全農とっとり様からお越しいただき、ブロッコリーの植え付けの授業をしました。
 ブロッコリーの種や苗をみて、実際にプランターに植えました。これから水やりや手入れを行い、新鮮な玉川産のブロッコリーになるといいですね。きっととれたては、おいしいはずです!

双方向通信の接続テストについて

画像1 画像1
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。

玉川小学校では8月に配付したプリントのご案内の通り、今後、新型コロナウイルスによる臨時休業等が発生した場合に備え、「Teams」の接続テストを実施いたします。

つきましては、以下の通りご協力をお願いいたします。

1.日 時 
9月19日(土) *土曜授業の午前中

2.方 法
 ア.8月3日付で配付しましたプリント記載のIDとパスワードで、ご家庭の端末よりログインしてください。
 イ.正常に接続できれば、スライドが4ページ分繰り返し自動で映ります。
 ウ.確認ができれば、「閉じる」もしくは赤い「受話器」ボタンを押して終了し、サインアウトてください。
(パソコンやタブレット、スマートフォン等により若干操作が異なります)

詳細につきましては、本日配付します保護者向けプリントでご確認ください。

*接続テストは必ず参加をしなければならない、というものではありません。


南館屋上 防災スピーカー取り換え工事

画像1 画像1
 1年生が入っている南館の屋上に設置されている防災スピーカーの取り換え工事が行われました。
 玉川の町のみなさんに、大阪市や区役所からの防災情報を流しているスピーカーです。この度、より遠くまで聞こえるようにとデジタル化されたースピーカーと入れ替えました。少しでも、防災・減災に役立つことができればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31