★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

6年生 出前授業(大阪ガス)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日4日と2日間にわたって、6年生に対して、大阪ガス様から出前授業をしていただきました。
 野菜炒めの調理実習です。調理に取り組む前に、エコクッキングの方法を教えてもらい、地球環境についてのビデオ視聴もしました。その後、各班で野菜炒めの調理を行いました。

テレビ放送で児童集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年は、体育館で各委員会の報告や発表を行います。しかし、今年は、放送室からテレビカメラを使って行います。今日は、環境委員会と代表委員会の発表でした。
 放送委員会による司会進行があり、環境委員会の取り組みについてVTRも駆使して発表しました。
 代表委員会からは、今週取り組んでいた「あいさつ運動」の報告でした。

おはようタイム始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日から、玉川の子どもたちの基礎体力向上を考えて「おはようタイム」が始まりました。
 全校児童を縦割りにして、6年生がリーダーとなって、運動場や体育館、教室で始業前の約10分間活動します。週に4回(月・火・木・金)実施します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31