令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

人KENまもる君・あゆみちゃん 2月15日(月)

 先週から校長室の下駄箱の上に、大きな人形が2体飾っているのをご存じでしょうか・・

 この人形は、『人KENまもる君・あゆみちゃん』と言って、今年「人権の花」運動に、日吉小学校として参加していたので、その感謝状とともに贈られてきました。

 この人形は、何と“アンパンマン”の作者『やなせたかし』さんがデザインしたものです。

 学校にお寄りの時には、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 かけがえのない大切な存在である子どもたちへ 〜大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ〜

 教育委員会では、自立した個人として自己を確立し、多様化し激しく変化する社会の中で「生き抜く力」を備え、未来を切り拓く心豊かな子どもたちをはぐくむことを目標に、様々な教育を行っております。
 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりするなど、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。
 また、警察庁及び厚生労働省からの発表によりますと、この10年間減少を続けていた自殺者数が、令和2年は増加に転じています。とりわけ10歳から19歳においては、この10年間減少しておらず、令和2年はさらに増加しております。
 「子どもの権利条約」が1989年に国際連合で採択されてから30年以上、日本が批准して25年以上が経過しています。
 教育委員会としましては、子どもの明るい未来に向けて、改めてまわりの子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、このような昨今の厳しい状況におかれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。
 そのような思いで、教育長より、本市の子どもたちに向け、メッセージを送ります。学校、保護者及び地域の皆様方のご理解とご協力のもと、子どもたち一人ひとりに届けていただければ幸いです。
 下記「大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ」から、ご覧ください。
     ↓
大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ

がんばれ漢検!(6年) 2月12日(金)

 今日6年生が、学校で『漢字検定テスト』を団体受験しました。

 今日の漢検は、

・小学校を卒業するまでに、小学校で習う漢字を読めて書けるようになってほしい。
・一年間、目標を決めて取り組む習慣も身につけてほしい。


というめあてで行い、校長戦略予算から経費を支出するので、保護者の費用はかかりません。

 ただ、自分の目標を決めて取り組むことが大切だと考えているので、

・5級(6年生相当)は無理でも、6級(5年生相当)なら合格を目指そう・・など、自分で受験する級は決める。
・もう5級に合格している児童は、4級(中1相当)を受験するのではなく、5級を満点で合格することを目指す。

ことにしています。

 どのクラスも子どもたちは真剣そのもの。ガンバレ6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『日吉Open School』中止のお知らせ

2月19日(金)に予定していた『日吉Open School』ですが、12日に実施の有無を決定するとしていましたが、昨日、大阪府が緊急事態宣言の解除要請見送りを決定したため、中止とさせていただきます。

 今年度は、参観で学校に来る機会がなかったので、楽しみにされていた保護者の方も多いと思いますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

卒業遠足中止のお知らせ

2月18日(木)に延期していた6年生の『卒業遠足』ですが、昨日、大阪府が緊急事態宣言の解除要請見送りを決めたため、中止とさせていただきます。
 また、18日(木)の6年生の給食を実施するには、今日が締切りの期限となりますので、もし、18日までに大阪府が緊急事態宣言の解除を要請したとしても、18日は、6年生は通常の授業を行い、給食を実施することになります。
 6年生の子どもたちにとっては残念な結果ですが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(午前)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係