子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

3月2日(火)全校朝会

本年度最後の全校朝会でした。

まずは読書感想画の表彰がありました。本を読んだ感想を文章ではなく、絵画で表現しました。難しいテーマにチャレンジした結果が評価されたようです。

校長先生からは各学年の一年間の成長や今がんばっていることについてお話がありました。友だちと仲良くすること、リコーダーを頑張ったこと、発表をたくさんしたこと、合奏の練習を一生懸命していることなどそれぞれの学年の良さがたくさんわかるお話でした。

生活指導からは今月の目標「一年間のせいかつの反省をしよう」についてお話がありました。がんばりだけでなく、反省も込めて一年間をふりかえり、次の学年に生かしましょうと言うお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月)あいさつ運動

今日からあいさつ運動が始まりました。

有志のメンバー加わり、朝から校舎のあちらこちらから「おはようございます!」の声が聞こえてきます。

あいさつ隊に迎えられ、子どもたちは気持ちの良い朝を迎えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボールけり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月の体育では、ボールけりゲームをします。
今日は、ボールを真ん中で蹴られるように練習をしました。

カラーコーンの隙間や的に向かって蹴っていく中で、真っ直ぐにボールを蹴ることができるようになっていました。

2月26日(金)すれちがい

5年生道徳科「すれちがい」の学習です。公開授業で校内のいろいろな先生が見学に来られました。

時間や行動のすれ違いから、摩擦が起こってしまうという話でした。子どもたちの日常に沿った内容に、活発な意見交流が見られました。

「約束をやぶるのは良くないけど、もともとは2時の約束じゃなかったし…。」
「友だちを認める」
「相手のことを考える」
子どもたちはグループで意見を交流しまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金)あいさつ隊結団式

来週から始まる「あいさつ運動」の結団式を行いました。

今回は代表委員会だけでなく、4年生以上の学級から有志であいさつ隊を募集しました。

なんと30人以上の有志が集まりました。学校を良くしようと思っている子どもたちが多いことにうれしくなりました。

手作りのタスキを渡すと子どもたちのやる気もさらに向上した様子でした。

校長先生もお話をしてくださいました。来週からの取り組みが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31