クラブ活動見学会

 クラブ活動の時間、3年生はクラブ活動見学会がありました。この日をとても楽しみにしていた子どもたち。自分の入りたいクラブを考えながら、色々なクラブ活動の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)、牛乳」でした。

 今日のカレーライスに使用した牛肉は「近江牛」です。「近江牛」は、神戸・松阪と並ぶ三大和牛の一つと言われています。約400年の歴史があり、日本の食肉の原点ともいわれています。滋賀県東部を中心に、県内の幅広い地域が近江牛の生産拠点となっています。近江牛は1月から3月までの給食に使用されます。

切り絵教室 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(火)地域の連合町会長の上村さんに「切り絵」を教えていただきました。
 平尾小学校で行う切り絵教室は、今年でなんと7年目だそうです。毎年、干支にちなんだ切り絵を教えてくださっているので、「お姉ちゃんがやっていた!」と楽しみにしている子もいました。

 子どもたちは、集中して取り組んでいました。今年の干支である「丑」をテーマにしたすてきな作品が仕上がりました。

けんこう週間

 今日は、天気もよく昼休みは運動場で元気よく遊ぶ姿が見られました。

 今週は、けんこう週間です。
 それぞれのめあてを意識して、一週間を過ごしてほしいと思います。

 
 平尾小学校オリジナルソング
 『はやね はやおき あさごはん』の歌

 ☆ 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ジュニアEXPO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の児童は、昨年の11月からジュニアEXPOの学習に取り組んできました。
「“すべての”いのち輝く未来社会」のために私たちができることは何だろう?
2025年大阪・関西万博のテーマとSDGsのめざす姿について学び・考え・実践しています。
最初のころは、(万博って聞いたことあるけど…)(SDGs…って???)と難しそうな言葉にとまどっていました。しかし、自分たちの身近な生活や環境がちょっとしたきっかけで変化していくんだとわかると、やる気いっぱいの子どもたち!
「平尾よくし隊」として、学校生活で困っている身近な問題に対して、アイデアを出し合って活動を進めてきました。

身近なことからできることを世界中の人が取り組みを続けていけば…みんなが大人になった時、〜すべてのいのちが輝いている〜未来社会ってどんな世界だろう?
自分の中にある願いや大切にしていきたいことについて思いをふくらませて、絵で表現しました。学年全員で描いた絵を1つのアート作品に仕上げる予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

【全学年】チャレンジ学習

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心