ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の給食【7月22日】

きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、きざみのり、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21__5年__習字

今日は2回目の習字です!『白馬』を書きました。馬のバランスがウマくかけず、苦戦していましたが、集中して、一画ずつ丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日6年生理科

9月「水溶液の性質」の準備として、ピペットの使い方を練習しました。
指先で微調整しながら1mlの水溶液(食紅)をはかりとります。
使用後はピペットに赤い液が残っていることに気付き、よく洗ってから次の液体に使用することの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食【7月21日】

豚肉のカレー風味焼き、ミネストローネ、ミックスフルーツ(缶)、パン、ジャム、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(2)

・2年生の算数『水のかさのたんい』を学習しています。6月第4週の教材です。
水のかさの単位であるdLを学習しました。全員が1dLますを持ち、牛乳紙パック、空き缶、ペットボトルなどの水のかさを予想して、調べました。子どもたちが1dLの量感を感じた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式前日準備

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル