ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(5)

 6年生が中学校の英語の先生と外国語の学習をしました。英語の音声を聞いて答える問題をしました。子どもたちは英語を的確に聞き取り、問題に答えていました。子どもたちの成長を感じます。(上の写真)
4年生が総合的な学習の時間で『愛染まつり』の学習をしています。愛染まつりは、大阪の夏の三大祭りの一つです。校区にある祭りで子どもたちにも馴染みのある祭りです。地域学習として取り組んでいます。今日は、愛染まつりを支える人について考えました。(下の写真)  

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(4)

 6年生が家庭科『工夫しよう楽しい食事』の学習で、身近な食品でおかずを作る計画をしました。2人で1品作ります。タブレット端末でレシピを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食【11月16日】

豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(3)

 1年生が、生活科『はっぱやみであそぼう』の学習をしました。上汐公園で集めた木の葉や実を使って、魚やうさぎ、船など、創造力豊かに作りました。秋を感じる取り組みです。廊下には秋みつけに行った公園の様子を日記に書いて掲示しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(2)

 6年生がウェビングマップを活用して卒業文集を書き始めました。ウェビングマップとは、連想したことをくもの巣のように図式化することにより、思考を広げていく手法です。6年間の思い出や修学旅行など、1つのキーワードから思いつく言葉を書いて、次々とつなげていきました。
 コロナ禍の中、色々なことがあった年ですが、どのような卒業文集を書きあげるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式前日準備

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

校長経営戦略予算

感染症対応関係

がんばる先生

添付ファイル