学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

11/6 授業のようす

2年生の体育では、ボール運動やかけ足大会に向けた練習をしています。 

画像1 画像1

11/6 授業のようす

5年生はポスターをかいています。

3年生の図画工作では、ペットボトルや紙粘土を使ってふしぎな生き物を作っています。 
社会では、交通事故を防ぐ仕事について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 授業のようす

1年生の体育では、鉄棒やリレーなどで運動しています。
図画工作では、カラフルなさかなをかいています。

6年生は修学旅行の計画をグループで立てています。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 本日の給食

パン
牛乳
豚肉と野菜のスープ煮
変わりピザ
みかん
いちごジャム
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み時間のようす

画像1 画像1
遠足などがきっかけとなって、運動場で遊ぶ子どもが増えています。先日、区長さんの学校訪問の際にもびっくりされていました。

今年は外出を自粛することが多く、体力の低下が心配されていますが、ひめっ子は元気です。 

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7まで)

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用