学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

10/2 授業のようす

発育測定のようすです。
保健指導の機会にもなっています。 

画像1 画像1

10/2 授業のようす

6年生の演技のようすです。

1年生のさんすうでは、8+3の計算についてブロックを動かしながら考えています。

また、運動会に向けて飾りを作っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 授業のようす

画像1 画像1
 6時間目は、運動会の担当者がそれぞれの役割分担を確認したり、練習や石拾いなどをしたりして過ごしました。 

画像2 画像2

10/1 授業のようす

 6年生の算数では、表を使ったり、全体を決まった比にわける仕方についてい考えています。

 5年生の理科では、雲のようすと天気の変化について学習しています。家庭科の小物づくりにも集中して取り組んでいます。 

 1年生の国語では、サラダでげんきについて、となりの犬が教えてくれたことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 本日の給食

ごはん
牛乳
鶏肉のたつたあげ
あつあげと野菜の煮もの
おかかなっ葉 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7まで)

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用