学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

11/5 ひめっ子班活動

画像1 画像1
高学年がリーダーとなり、低学年の意見も聞いていました。 

画像2 画像2

11/5 ひめっ子班活動

11/16〜12/10の期間に講堂でひめっ子遊びをします。

コロナ対策として、マスクの着用や分散して講堂が密にならないようにしています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 ひめっ子班活動

第2回ひめっ子班活動を行いました。

今後予定されているひめっ子遊びの内容を相談したり、写真撮影のポーズを決めたりしています。

余った時間には伝言ゲームやジェスチャーゲームなどをして過ごしました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 始業前のようす

登校すると先生に健康観察表をチェックしてもらいます。

忘れている子どもがいると、職員室にいる先生が、家庭に電話連絡をして体調の確認をしています。

本日の全校朝会はチームズで行いました。大阪市教育研究会図画工作部から2名の表彰状が届きました。表彰のようすや絵画を紹介することができました。

また、いじめアンケートの実施について、11/23勤労感謝の日について話しました。



 

画像1 画像1

11/4 1年遠足

遊具で遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7まで)

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用