2月22日(月)の様子です

今日は天気も良く、とても暖かい一日でした。運動場で遊ぶ子供たちも楽しそうです。旧図工室の工事も、安全柵が外れ終了となりました。とても広く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、きびなご天ぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーのごまあえでした。
きびなごは、小さな魚で骨が柔らかいため、丸ごと食べることができます。今日は、カリっと揚げて魚が苦手な子どもにも食べやすくしています。どのクラスもよく食べていました。

給食経営管理臨地実習(2月19日(金))

2月15日(月)から19日(金)まで大阪市立大学から2名の学生が福小学校に、栄養士になるために勉強しに来ました。給食室に入って、給食を作る作業を学んだり、子どもたちに栄養指導をする勉強をしました。もちろん、子どもたちとお話ししたりもしました。残念だったのは、コロナ禍で、給食時間をお話ししたりすることなく過ごしたことです。ですが、短い間でしたが、勉強になったと言っていました。また機会があれば、福小学校へ遊びに来てください。短い間でしたが、お疲れ様でした。
画像1 画像1

プチ作品展(2月19日(金))

子どもたちが作ったり、描いたりした作品を展示しています。上2枚は4年生の「百人一首の世界」です。一人一首ずつ句と詠んだ作者の絵を描いています。下は6年生のポケットティッシュ入れです。それぞれ個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこんでした。
焼きれんこんは、切ったれんこんにサラダ油をからめ、塩をふって焼いています。
シンプルな味付けでれんこんの甘みが引き立ち、シャキシャキの歯ごたえも楽しむことができます。
れんこんは苦手と言っていた1年生も食べてみると、美味しいとうれしそうに食べていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画