☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

委員会活動 【掲示新聞委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2
掲示新聞委員会では、「本年度の思い出ベスト3」のアンケートを各学級にとりました。
ポスターを作成しています。2人〜3人組で真剣に作っています。

来週には全学級分が出来上がります。
掲示新聞委員会の掲示板をぜひお楽しみに!

6年生 スマイル班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日でスマイル班活動、5年生にバトンタッチです。
今年は様々な制限がありましたが、6年生、一生懸命がんばってくれて本当にありがとう!

6年生 国語科「プロフェッショナルたち」

今日は3人のプロフェッショナルたちについてまとめています。
勝俣さん、国村さん、杉野さんについてそれぞれがプロとしてどんな考え方をしているか丁寧にまとめました。

その考えをもとに、自分にとってどのようなことが大切にしていきたいかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「なわとび」 (3年生)

体育科では、先月に続いて縄跳びに取り組んでいます。
個人技だけでなく、大縄でも8の字ができるようになりました。
連続でとべるように、跳べる人と手をつないで2人組でタイミングを合わせて跳びます。

縄跳びに限らず、得意なことは人によって違います。
得意なことで人を引っ張っていき、相手ができるようになったことの喜びを感じてほしいです。
それが、4年生になってからの下級生への関わりや、学校を動かす委員会での仕事につながってくれるだろうとを期待しています。

あと、2か月で3年生も終わり!4年生に向かって力を伸ばしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳 「自分を守る力って?」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の学習は、小学生が巻き込まれる可能性のある危険な場面について考え議論する内容でした。
4つの場面を班のメンバーで担当を振り分け、その場面を選んだメンバー同士で話し合いました。話し合った後に、班に持ち寄りまとめる。所謂、ジグソー法に挑戦しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)