☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5月最後の登校日 【1年生】

画像1 画像1
5月28日(木)
5月最後の登校日でした。1年生のみんなにとっては、4回目の登校日でした。

本日の配布物は、
〇課題
〇手紙(学校からの手紙類、「1年生のお知らせ」)
です。手紙類は給食関係含めたくさんありましたが、お目通しください。よろしくお願いします。

また、6月に入りましてもグループ下校は継続します。
さよならポイントまでお出迎えくださっている保護者さまにはいつもありがとうございます。お子さまと相談しながら、少しずつ下校にも慣れていき、6月下旬には近所のお友達とともに自力での下校、帰宅ができるようにして頂ければと思います。
ご不安などありましたら、いつでもご相談ください。

さて、今日は、教室から近い生活科室で、身長と体重を測定しました。
移動の時や順番を待つみんなの姿勢が、素晴らしかったです。とっても、よく頑張りました!!

いよいよ来週からは、短時間ではありますが、毎日の登校、そして給食も始まります。
学校では給食時飲み物は牛乳だけですので、水筒を毎日持って来てください。
熱中症予防のためにも、水分補給をしたいと思っています。

アサガオのお世話も楽しみですね。^_^
写真は木曜日の様子です。まだ種は土の中でお休み中のようですよ。

準備はバッチリ!?

ABC3つの分散登校は終わりました、明日からはAB2つの分散登校に変わります。確認をお願いします。

来週の一週間で、お道具箱・体操服・雑巾2枚・絵の具セットを持ってきてほしいと思っています。月曜日は白衣、火曜日はお道具箱…というようにお子様が登校しやすいように持ち物を見てあげてください。


3年生のじどうのみなさんへ

しゅくだいは少なめでしたね、今までの直しもおわっていますか。
来週からの学習にむけて、教か書を見たりノートやドリル、きゅう食のじゅんびをしたりできていますか?

夜はやくねるためにも、やらないといけないことを先にします。
毎日のリズムをととのえておきしょう。

月曜日、元気にとう校してくださいね!まっています。
画像1 画像1

6年生 外国語の授業がはじまったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から教科化になった外国語。
外国語ファイルも作成して、授業開始!

今日は日本の文化について学習しました。
来週からはマイク先生がきてくれます!

6年生 今日は円柱をつくろう!

画像1 画像1
円柱と角柱の性質の違いは?
角柱の学習を振り返りながら、学習しました。
円周の公式覚えてますか?

またお家にある円柱のものを探してみよう!

6年生 国語科 原因と結果に着目しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は文章の構成要素である「だから」や「なぜなら〜から」の働きの学習をしました。
文章の原因と結果が明確にわかる文章が作成できるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校評価

学校だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)