〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

入学おめでとう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
式の後、学級ごとに記念の集合写真を撮影しました。
まだ緊張した表情の1年生もいましたが、撮影が終わるとにっこり。
緊張感も記念になりますね。

1年生が保護者のみなさんと下校した後は、6年生が講堂の片づけを行いました。
てきぱきと行ってくれたので、あっという間に片付きました。
1年生たちも6年後、こんな高学年になれたらいいね! 

入学おめでとう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、1年生の入学式を行いました。
雨の中、多くの保護者の方にご出席いただきました。
1年生は5月の登校日、6月の分散登校、そして一斉登校と段階的に学校生活がスタートしていましたが、延び延びになっていた入学式をようやく行うことができました。

6年生から素敵なペンダントを1人ずつ首にかけてもらい、入場。舞台の前で担任の先生から名前を呼ばれると、しっかりとした声で返事をすることができました。
(これは、今年限定のメニューです!)

校長先生からは、お祝いのメッセージとともに歌島小学校の教育目標でもある、「やさしい子」「考える子」「がんばる子」についてお話がありました。
1年生はとてもよい姿勢で、しっかりと話を聞くことができました。

算数、がんばっています!(1年生) 〜6月30日〜

「8」がいくつといくつに分けることができるか、勉強しています。
いつもがんばっている1年生です。
「いくつといくつ」がすらすらできるようになれば、「くり上がり」「くり下がり」のある計算もへっちゃらになるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けたのひき算のひっ算(2年生) 〜6月30日〜

算数の学習の終わりに、今日の勉強の「ふりかえり」をノートに書いています。
2けたのひき算の筆算の仕方がわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たん生日にほしいものは?(5年生) 〜6月30日〜

5年生の英語の学習です。
会話を聞いて、あてはまる答えを線で結びます。
うまく聞き取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備
春季休業