あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

緊急連絡 学校の再開

「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について」

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
この間、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定、校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、明日、8月7日(金)は学校を通常通り再開します。引き続き休業が必要な学級については、当該保護者へ連絡いたします。
今後、状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 また、この件について、うわさや風評被害がないように、くれぐれもお願いいたします。
 なお、いきいき活動も8月7日(金)から再開いたします。
詳しくはこちらをごらんください。緊急連絡 学校の再開

大阪市立宮原小学校 校長 芦高 浩一

緊急連絡

 この度、本校教職員が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。8月6日(木)は、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、臨時休業とさせていただきます。
8月7日(金)以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただき、淀川区保健福祉センターへご相談いただきますようお願いいたします。
なお、うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。全校臨時休業中はいきいき活動も中止いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。「新型コロナウィルス感染症にかかる対応について」

給食室にて…

今日は学校薬剤師の先生に、【給食調理室衛生検査】に来ていただきました。

手洗い設備や消毒の仕方、給食室内の照度(明るさの度合)などを調べてもらいました。
下の写真は、食器の検査(きれいに洗えているか)、水質検査(水道水が正しく消毒されているか)の様子です。

これからも 安全安心な おいしい給食を提供していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、とら豆の煮もの、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳です。

≪とら豆≫
とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分はうす茶色のとらのような もようがあることからこの名前が付きました。とら豆は、煮えやすく、ねばりがあっておいしいので、「煮豆の王様」とも呼ばれています。

8月3日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、コーンクリームシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳です。

≪3つのグループの食べ物≫
食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。

【黄色の食べ物】…主に、エネルギーのもとになる。
(炭水化物や脂肪を含み、体を動かしたり頭で考えたり、力や体温になるためのエネルギー源として使われます。)
【赤色の食べ物】…主に、体を作るもとになる。
(タンパク質やミネラルを含み、血液や体の筋肉・歯や骨などを作ります。)
【緑色の食べ物】…主に、体のちょうしを整えるもとになる。
(ビタミンやミネラルを含み、体の調子を整え、タンパク質や炭水化物・脂肪の代謝に必要です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ