プール開き 1・2年生 6月20日(木)、3〜6年生 6月21日(金)
TOP

5年生 田植え体験(17日)

画像1 画像1
今日は5年生の田植え体験が行われました。

間をあけながら、ひとりひとりが教えてもらったとおりに植えていきました。

秋にはお米が収穫できるといいですね。

それまで、稲が成長していくところも、しっかり観察し、おいしいお米になるよう大切に育てましょう。

16日のようす

画像1 画像1
2年生から1年生に、去年育ててできたアサガオの種がプレゼントされました。
2年生も立派なお兄さん、お姉さんになってくれています。

20日の土曜日にはやっと入学式ができますが、1年生は日々いろんなことができるようになっています。
1年生が植えたアサガオもどんどん大きく成長しています。

来年、同じように新しい1年生にアサガオの種をプレゼントできるように、毎日水やりがんばってくださいね。



重要 住居確認を行います(〜6/26)

画像1 画像1
6月15日(月)から住居確認がスタートしました。

6月26日(金)までのいずれかの日、放課後の時間に、学級担任が学級児童の住居を
訪問します。

学級担任は、右の図の「住居確認カード」を郵便受けに投函します。投函するだけなので、ご在宅いただかなくて結構です。

住居確認カードは低・中・高の学年ごとに色分けしており、上の写真のように、赤色 1・2年用   黄色 3・4年用   緑色 5・6年用 となっております。

「住居確認カード」を受け取られたら、児童名の欄にお子様のお名前をご記入いただき、翌日以降、お子様を通じて学級担任にご提出ください。


学級担任が児童名を記入した「住居確認カード」を受け取った時点で、住居確認完了とさせていただきます。

始業式を実施しました(6月15日)

画像1 画像1
今日からやっと通常登校となりました。
約2カ月遅れとなりましたが、1学期の始業式を放送で行いました。

これまで半分ずつだったクラスの友達との生活も、やっと全員がそろってできるようになりました。

コロナウィルス感染症予防のためにしっかりと手洗いをする習慣を続けながら、できるだけもとの学校生活に戻っていけたらと思います。

学校が本格的に再開しましたが、まだまだ、ソーシャルディスタンスの確保が必要な状況です。でも、ソーシャルディスタンスは確保しながらも、クラスの友達や先生たちとの心と心の距離がどんどん小さくなっていく1学期にしたいですね。

下の写真は、今日の給食です。
給食も完全に再開しました。おいしい給食を食べることができて、とてもうれしいですね。


画像2 画像2

今年度、本校では全学年、水泳授業を実施しません

画像1 画像1
先日、「今年度 1〜4年は水泳学習を実施しません」の学校日記で水泳学習についてお知らせしていましたが、
5・6年においても、検討の結果、児童の健康と安全を第一に考えて、今年度の水泳授業を実施しないこととしました。

詳細は、6月15日(月)配布予定の「水遊び・水泳運動の授業について」をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
休業日
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 休業日
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校評価

運営に関する計画

方針等

PTA等

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

生涯学習・はぐくみ・体育施設開放

Teams関連

R3年度入学説明(期間限定)