TOP

いのちの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エンドオブライフ・ケア協会」の方にお越しいただき、5年生が「いのちの授業」の学習を行いました。

生きていく上で困難な状況に置かれた時も、支えによって気持ちが楽になったり、自分を認め大切にする気持ちを持ったりすることが大事であることを学びました。

互いに支えあえる仲間がたくさんいると、楽しい毎日が送れることに気づくことができました。

おくすり教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の新藤先生にお越しいただき、6年生が「おくすり教室」の学習を行いました。

薬を服用するときの注意点として、「飲む量を必ず守る」、「症状が良くなっても、最後まで飲み切る」等の、基本的なお話をしていただきました。

あた、お薬を飲むときには、ジュースやお茶ではなく、水やお湯で飲まなければならないことを、実験を通して教えていただきました。

今年度は、特別に新型コロナウィルスの予防方法についてもお話していただきました。

ユニクロさんから頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣料品店を展開している「ユニクロ」さんが、希望する学校にマスクを届ける。という取り組みを行っているというっことで、本校も応募しました。

抽選の結果、見事いただけることになりました。

後日、お子さんを通じて、配布させていただきます。

しばらくお待ちください。


一人一台のタブレットを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも行いました。

一人一台のタブレットを使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく導入された一人一台のタブレット端末を使って、「スマートスクール」というアプリの「心の天気」を入力する活動を行いました。

「心の天気」とは、朝登校してきたときや、下校するときの心の状態を「晴れ」「くもり」「雨」「雷」の天気で表して入力します。

継続的に記録を取ることで、児童が自分自身を見つめなおしたり、教職員が、児童の心情面での支援に活用したりします。

本格導入は、少し先になりますが、効果検証については行っていきたいと考えています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

その他

安心・安全