豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

1年遠足 6

待ちに待ったお昼ご飯です。
おしぼりで手を拭き、アルコール消毒をしました。
いただきまーす。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 5

興味がつきません。夢中です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 4

すぐ近くでキリンを見ました。美味しそうに葉を食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 3

レッサーパンダ、おおかみ、とらと順番に動物を見ています。
笑顔一杯です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べものの はたらきを しろう

画像1 画像1
10月20日(火)

 今日は2年生児童に対して、住之江小学校の栄養職員 藤田先生に栄養指導をしていただきました。

 「食べものの はたらきを しろう」という題で、食べものの働きによる仲間分けをし、それぞれの役割について学びました。
 赤は、からだをつくる
 黄は、熱や力のもとになる
 緑は、体の調子をととのえる
 黒板の掲示物を操作したり、学習プリントに書き込んだりしながら学びました。

 学習後の感想には、「いろいろなものを食べることの大切さがわかった」「食べもののはたらきがよくわかった」「きちんと食べないと、体調をくずす」など、めあてに沿ったまとめができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業(4月7日まで)
4/5 (新北島中学校入学式)