☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

登校のようす 1/26(火)

画像1 画像1
 「おはようございます」と元気な声が響いています。

 今週は、児童会の皆さんが玄関であいさつ週間としてがんばってくれています。

重要 令和3(2021)年度 入学説明会(2/4予定)について

画像1 画像1
令和3(2021)年度 入学児童の保護者の皆様へ

 令和3(2021)年度 入学説明会(2/4予定)についての重要なお知らせをこちらに掲載していますので、必ずご確認ください。

➢➢➢ 令和3(2021)年度入学説明会について

感嘆符 児童朝会 1/25

 放送朝会のようすです。

 まずは、学校長より大寒を過ぎ寒い中ですが、耐寒かけ足・マラソンを頑張るようにという話がありました。最後まであきらめず自分のペースでしっかり走る、「継続は力なり」で、努力して練習すればするほど成果に表れるというものでした。

 次に、増田先生からは、今週からの給食週間についてのことでした。これは、戦争で中止されていた給食が再び始まった日を記念としてできたということです。

 また、代表委員会の児童からは、今週登校時に玄関で「あいさつ運動」をしています。しっかり挨拶しましょうという連絡がありました。

 最後に、看護当番の森先生から今週のめあて「きまりを守り、規則正しい生活をしよう」について、休み時間は次の学習の準備をきちんとしてから過ごすようにしましょうというお話でした。

 みなさん今週もしっかりがんばりましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語科授業 研究討議会

画像1 画像1
 6年3組の国語科授業を受け、今回も大阪総合保育大学の田窪 豊教授に指導助言と一年間の研究のまとめとして講話をしていただきました。

国語科授業研究 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度最後の国語科授業研究を行いました。

 単元は、「プロフェッショナルたち」(東京書籍)です。キャリア教育とも言われますが、三人のプロフェッショナルの生き方や考え方についての文章を読み、自分の将来について考えを広めたり深めたりすることをねらいとして学習を進めていきます。

 子どもたちは、しっかりと読みを進め、意見を交流し発表することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ