かぼちゃのプリン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「牛肉のデミグラスソース煮、コーンとはくさいのスープ、かぼちゃのプリン、レーズンパン、牛乳」でした。プリンは卵、牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり焼いたりして作るデザートです。今日のかぼちゃのプリンにはかぼちゃペーストと生クリームが入っていました。

【3年】 音楽 〜にわとりポルカ〜

 3年生の音楽では、リコーダーでにわとりポルカを吹きました。ラの音を同じ強さで長く吹くことを意識し、高さも合わせて吹きました。とてもきれいな音色が、教室に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きびなごてんぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。きびなごてんぷらはカラリとあげてあり、よくかんでおいしくいただきました。

【6年】 知的財産特別授業

 6年生は、弁理士の方々に来ていただき、物づくりの楽しさ、素晴らしさを体感するとともに、発明への理解を通じて創造力を養う授業を行いました。アイディアは世の中の不便を大きく解消します。しかし、他人のアイディアを無断でまねをしてはいけない「特許制度」についても学びました。
 日々の生活の中でも、ちょっとした発想から、問題解決力や創造力が培われると思います。少し意識してみると、未来のエジソンになれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋みのり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳」でした。いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCには傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするなどの働きがあります。今日のいちごは長崎県産の【恋みのり】という品種でした。

 社会科で47都道府県を学習中の4年生が
 「長崎県産か〜。昨日のデコポン(佐賀県産)のとなりから来てる。」
 「佐賀県の西側!」
と、教えてくれました。

 生活の中で発見したことと学習したことを関連させていてすごいな。興味関心が深まるといいな。と思いました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 給食なし
4/1 春季休業
4/6 入学式準備

お知らせ

学校案内

学校評価

中学校のあゆみ

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会