いっしょうけん命はかっこいい 

公立一般選抜 出願へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先ほど、3年生は公立高校の一般選抜出願に向けて学校を出発していきました。

 忘れ物をする人もおらず、予定通りの出発となりました。昨日とうってかわって天候にも恵まれ、気持ちよく出願ができそうですね。今日の出願からもうすでに入試は始まっているという話を受け、緊張感をもった顔で正門をくぐっていきました。

 73期生、がんばってきてください!

 出願組以外の人たちは、ご家庭で落ち着いて過ごしてくださいね。

とら豆

肉じゃがに『とら豆』がついていました。
「とら豆」って聞き慣れない食品名です。小豆や黒豆と違って知名度は低いものの、そのおいしさから「煮豆の王様」と呼ばれているようです。
ふっくらと柔らかく、かわいい虎柄の模様が特徴です。
画像1 画像1

アニメーションと画面切り替え

一年生、パワーポイントについて学んでいました。
オリジナルのアンパンマンを始め、ドキンちゃんやバイキンマンなどをパワーポイントで作成します。
イラストの登場方法にアニメーションを使えば、もうそこには独自の漫画の世界が広がります。

先生からは、タイミングよく指導が入ります。画面切り替えとアニメーションの違いに、生徒からは『なるほど』と。

授業での分かる喜びは、小さな感動ですね。
生徒みんな、目の前のイラスト作りに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪解雨(ゆきげあめ)

3月2日(火)雨
朝から雨、よく降ります。

雪解雨(ゆきげあめ)という言葉があります。雪を解かす春の雨を指します。雪を消して植物の芽吹きを促進する雨なので、春の雨で、春の訪れを告げる嬉しい雨のこと。

今日は風も伴い、渡り廊下では、横からの風と雨が重なり、ここは寒く感じます。

政府が大阪府を含む府県の「新型コロナウイルス感染緊急事態宣言」を解除しました。
改めて、大阪市教育委員会から感染拡大防止の取組の徹底を皆様にお願いされています。
よろしくお願いします。

【新型コロナウィルス感染症の予防について ⇒ 配付プリントはこちらから
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト返却

一年生教室では学年末テストの結果が返ってきました。
模範解答を見ながら、解説と重点が指導されていました。

リスニングはアウトプットが大切。
文章の頭は大文字。
canで聞かれたらcanで答える。
go to bedは寝る。

次回のテストでは同じミスがないようしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/3 第76回入学式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

がんばる先生

台風および地震の措置

中学校のあゆみ