いっしょうけん命はかっこいい 

分散登校最終日

6月12日(金)曇り
2週間の分散登校も最終日を迎えました。
マスク姿も定着し、健康観察・検温、手洗い消毒もルーティン化されたように思います。

いよいよ来週から通常授業が始まります。朝の登校時間、6限までの授業、給食、部活動・・・今までの学校生活が始まります。ただし、新しい生活様式を踏まえての学校生活です。初めて学級に約40名が一堂に集まりますが、一人ひとりが心得ておかなければならないことです。

月曜日からの通常学校生活については、大阪市教育委員会からお知らせがありますので、ご確認ください。

【配付プリントはここから】
画像1 画像1
画像2 画像2

1年各クラスの授業の様子

午後の1年生授業です。
積極的に手を挙げる生徒、C=NETの質問にマスク越しに声を出す生徒、美術道具を前に興味関心を示す生徒。みんなしっかり顔上げて授業に前向きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の登校

6月11日(木)雨
梅雨らしい天候となりました。今年の梅雨はマスク装着が重なり異常に暑く苦しいですね。
今後の様々な活動では、新しい生活様式が求められるところですが、友人等との会話などでは2m以上の距離を保てる時には、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断すれば外すことも可能となっています。

来週から通常の学校生活が始まりますが、健康面について最大の注意が必要です。

朝から教員が様々ところで声をかけています。しんどい時や辛いとき、遠慮なく何でも先生方に相談してください。
画像1 画像1

答えられますか

天皇を倒すために京都に向かわされた有力御家人は?

一定距離を確保しペアで確認テストを行います。
質問する側も答える側も楽しそうにやっています。
時間は30秒。何問出題し、素早く正しく何問に答えれられることができるか。

お互い、問題と解答が刷り込まれていきます。
画像1 画像1

大阪梅雨入り

6月10日(水)晴れのち曇り、そして夕方から雨。
梅雨入りが発表されました。今週明日からの天気予報も毎日が傘マークですね。
湿度・気温が高い上にマスク着用。ますます熱中症対策が大切ですね。

登校する生徒、全く傘を持っている生徒を見ません。午前組は雨の影響受けないからでしょうか。これから傘は手放せない季節になりす。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/3 第76回入学式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

がんばる先生

台風および地震の措置

中学校のあゆみ