ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

修学旅行122

最後に、修学旅行実行委員長のあいさつを紹介します。

--------------------------------------------
みなさんお疲れさまでした。
充実した3日間を送ることができましたでしょうか。
みなさん疲れていると思うのでリラックスして聞いてください。

1日目で印象に残ったのはやっぱり演芸大会だと思います。
あのみんなの盛り上がり方と前で発表していた人たちは
皆さんにホッとするような感じが出たと思います。
1日目の夜中にちょっと怒られましたが、2・3日目でしっかり挽回することができたと思うのでそれはよかったと思います。
みなさんも日ごろちょっとやりすぎちゃったこととかあると思うんですけど、それも修学旅行でしっかり挽回することができたんじゃないでしょうか。

2・3日目は班別自主研修がほとんどでしたが、僕が思ったことは(2年の)秋の校外学習と違ってみなさんが自由をほんとにうまく使えてて、とても成長しているなと感じました。
みんなが協力して楽しんで仲間のことも思い遣って「自立・自律」ができていたんじゃないかと思います。

でも、1つ欠点を言うなら、ちょっと集合のときとかうるさかったり遅かったりしたので、そこは課題だと思います。

今回修学旅行をとても楽しめたわけですが、これは、そりゃあ僕たちの力もありますが、先生方やガイドさんがたのおかげでもあると思います。なので、しっかり感謝しましょう。

今回の修学旅行で、虹を作り上げるのは完全にはできなかったかもしれません。でも、絶対に虹は完成しつつあります。なのでみなさんこれからも頑張っていきましょう。
--------------------------------------------

来週は修学旅行についての壁新聞を作ります。
また、本日宿題として絵日記の原稿を渡しました。
記憶が鮮やかなうちに、思い出を書き留めておきましょう!

修学旅行121

20時33分、実行委員長の挨拶で修学旅行が終わりをむかえました。

修学旅行中、ホームページに載せきれないほどの素敵なエピソードがありました。
保護者の皆様にはぜひ、お子さまから修学旅行の思い出を聞いていただければと思います。
今までの記事が、そのお手伝いになれれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行120

修学旅行実行委員のみなさんです。
7月頃から会議を8回ほど重ねて、修学旅行のいたるところの内容を考えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行119

お礼のあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行118

集合時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31