6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

放送全校集会 7.27(3)

 それでは紹介します。
 『みなさんは、
これから学校で勉強を行い、
やがて卒業し、社会に出て行きます。
その際に、今、世界全体で起こっていることを
視野に入れながら、
自分の進路を考える方法もある
ということを知って欲しい。
 私が、国境なき医師団の一員として、
世界の人々をなんとか少しでも助けられるように
がんばっている理由を話します。
 今、どうして世界に目を向ける
必要があるのか。
なぜ、国際協力をする必要があるのか。
明確な答えはありません。
しかし、次のような考え方もあります。
人間の寿命というのは、長くても80年ぐらいです。
これは地球の寿命である45億年
あるいは100億年から考えると、
はるかに短いものです。
宇宙の大きな時の流れから見た場合、
人間の一生など、本当に「あっ」という一瞬です。
 問題は、自分の人生が「あっ」と言う間だ
。本当に短いということに、
いつ気がつくかということです。
人間は、医者から「あなたはガンで
あと半年の命です」と言われたときから、
今見ている桜の色が、違って見えるようになり、
その能力を最大限、使おうと
がんばれるようになるといわれています。
私も限りある命だから、
自分の命を最大限に使おう、
最大限に自分の能力を使ってみよう
と思ったのでした。
広大な時の流れの中で、広大な広さの宇宙の中で
ちっぽけな自分の人生の長さを、
ちっぽけな自分の存在を何に使うか。
どうせいつかは死んでしまうのだから
楽しいことだけをしようという考えもあります。
いつかは死んでしまうけれど、
自分の子どもを立派に成長させたり、
自分の仕事や技術を自分の弟子に伝え、
未来に託す生き方もあります。
どれもが一つの人生であり、
どれが良いも悪いもなく、
上下のあるものでもありません。
 ただ、ここでもう一つの別な生き方も
あるということです。
それは「世界のために自分の人生を使う」と
いう生き方です。
国際協力の世界は、
全ての学問の頂点にあります。
政治・経済・教育・医療・環境・宗教など
本当に多くのことを学習し、人間だけでなく、
地球上に住む全ての生物を幸せにする仕事です。
オリンピックで金メダルを取るより100倍難しく、
実現するのがとてつもなく困難な分野です。
これを実現するために、私は自分の「命」を
使っています。
限られた人生の時間を最大限に有効に使い、
多くの人の協力を仰ぎ、後輩たちを育て、
いつかやってくる、その日のために、
がんばっていこうと思っています。
もし、皆さんにも興味があるなら、
皆さんの力を少しでも世界のために使ってください。
 世界のために、自分の人生のために・・・」

 とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送全校集会 7.27(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと、夏休みが始まります。
ただ、3年生はいよいよ卒業後の
進路選択に備える時期です。
 でも、「自分はダメな人間だから」
「親にもあきらめられている」
などと思わないでください。
人間として生まれてきた
皆さんには必ず素晴らしい才能があります。
 トムクルーズという映画スターも
皆さんと同じ年のころは、失語症に苦しみ、
何度、文章を読んでも一切、頭に残らず、
周りの子どもたちからも字の読めない子と
レッテルを貼られていました。
でも、彼の母親は、そんなトムに
「あなたにはすごい才能がある。
決してあきらめないで」と言い続け、
彼も自分をあきらめなかったために
今日の地位を築いたのです。
 皆さんも「あきらめてはダメです。
自信を失わないで
「今、しなければならないこと」をまずしてください」

 とのお話でした。

初めての試みでしたが、上手な司会で
スムーズに行われました。

保健委員会 熱中症予防の取り組み 7.22

 本日22日の昼休み
12時50分頃に、今学期最後の
保健委員会からの放送がはいりました。
「保健委員会からお知らせです。」
熱中症に負けない体づくりのために
「熱中症予防クイズ」が出されました。
 本日は、各学年3組の男女保健委員会からです。
 しっかり考えて、
熱中症に負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の連絡

 お昼休みの1時から
毎日、図書委員が
開館や利用促進
返却について連絡をします。
21日と22日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「Web(ウェブ)版大阪府公立高校進学フェア2021」

 毎年「大阪府公立高校進学フェア」が、中学生やその保護者を対象に進路選択の一助となるよう開催されますが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大の予防、防止のため、Web(ウェブ)版での開催となります。
 この進学フェアには、令和3年度入学者選抜を行う府内の公立高校等合計186校が参加します。進学フェアのホームページを閲覧し、各学校の魅力を知り、進学したい学校を見つけてください。

日 時 令和2年7月20日(月曜日)10時から

URL⇒ http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/seishi/si...

参加校(予定)
・府内の全公立高等学校(全日制・定時制・通信制)
・職業学科を設置する府立知的障がい高等支援学校
・高等部がある視覚支援学校、聴覚支援学校
・大阪府立大学工業高等専門学校
・大阪教育大学附属高等学校
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域