6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

全校集会 11.2(1)

 本日月曜日、
あいにく降り始めた雨のため
本来なら中止ですが、
文化発表会 
合唱コンクール結果発表のため
急遽体育館で実施しました。
 点呼・あいさつの後
まず校長先生のお話です。

 みなさん、おはようございます。
今体育館には、まず3年生が入場し、
次に1年生最後に2年生が入場しました。
 3年生は、1年生・2年生の入場する間も、
少しも列を乱さず、しゃべらず、
1・2年生の整列を待っていました。
司会の生徒会会長とも話していたのですが、
近頃、3年生の立派さがさらに
感じられるようになってきました。
次に2年生、最後に入場しましたが、
素早く並んでできるだけ待たせないように、
1年の成長が見て取れます。
素晴らしい文化発表会とともに
あまりにうれしかったので、
先に褒めておきたいと思います。
 さて、先週金曜日に
文化の秋の文化発表会を終え、
今週金曜日は体育大会スポーツの秋です。
文化発表会のあいさつでも言いましたが、
何事にも一生懸命やること
こそが素晴らしいのです。
一生懸命歌う、一生懸命演技する、
一生懸命走る。
当然一生懸命勉強する。
です。
 ただし、その一生懸命することを
否定するような行動が見られないでしょうか。
自分自身はもっと能力があり、
それを発揮できる力があるのに、
いい加減な行動をするだけでなく、
一生懸命する人や呼びかける人を
笑ったり、バカにしたりする。
それでよいのでしょうか。
よい学校になるでしょうか。
 答えは、すべて皆さんの
心の中にあります。
正しい心の呼びかけに従って、
それを行動に移すだけでは、
ないでしょうか。
 人が嫌がることを
言ったりしたりすることが、
あなたの心の中の言葉に
従った行動ですか?
 何事も楽しむことは、
大切です。
精一杯の努力。
あとは、10パーセントの我慢です。
 11月は、「こころの再生」
大阪府民運動月間です。
「生命を大切にする」、
「思いやる」、
「感謝する」、
「努力する」、
「ルールやマナーを守る」の
5つを大切にする月間になっています。
 今一度自分自身を見つめなおしてください。

 とのお話でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 11.2(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、
合唱コンクールの結果発表と
表彰です。
 各学年優勝クラスは、
1年生 3組
2年生 1組
3年生 3組
    でした。

 各クラスの指揮者または、
ピアノ奏者に授与されました。
おめでとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域