遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年発育測定

大きくなったよ
3年生になって初めての発育測定をしました。
2年生のときより身長も体重も大きくなっていました。
早寝早起き朝ごはんの生活のリズムをととのえることが大切だと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】はじめてのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が小学校に入学して初めての給食を食べました。6年生にお手伝いをしてもらいながら、入学お祝い献立の「カツカレーライス」「フルーツ白玉」をおいしくいただきました。苦手な食べ物にもチャレンジする子や、おかわりをしてたくさん食べる子がいました。食べやすい献立だったので、もりもり食べる子が多かったです。
 片付けの時も、6年生がお手伝いに来てくれて、お片付けまでしっかりすることができました。
 来週には、パンの献立もあります。どんな給食が待っているか楽しみです。

【集団下校】登校班で集団下校をしました

 学級指導のあと、集団下校をしました。1年生も初めての登下校となるので、改めて登下校のルートを確認しました。
 なお、明日から1年生は下校指導がありますので、お時間が許される方は、ご協力いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【始業式】令和3年度の学校生活がスタートしました

 着任式、対面式の後は、令和3年度、1学期の始業式が行われました。
 初めに、校長先生が「【み】んながかがやき【な】かまといっしょに【み】らいをいきぬく」子どもに育ってほしいという、九条南小学校の全教職員の願いを児童に伝えました。そして「教室はまちがうところ」であることを忘れず、たくさん挑戦し、たくさん失敗して、少しずつなかまとともに成長してほしいというお話がありました。
 
 お話のあとはドキドキの担任発表、先生紹介でした。新しいクラスの仲間、先生とともに素敵な1年間を過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【対面式】ようこそ1年生!よろしくお願いします

 昨日入学した45名の1年生と在校生の対面式が行われました。在校生代表として、6年生が「困っていたらいつでも助けに来てくれるアンパンマンのように、1年生の皆さんを助けにいきます」と力強く約束してくれました。1年生の皆さんも「よろしくお願いします」と上手に挨拶することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30