「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

楽しんで覚える。

画像1 画像1
4月12日  2年  国語
 新しい漢字を習っていました。

 書という字です。それを大型テレビで、書き方を順番に映し出します。

 子どもたちは楽しんで覚えていました。何回もやろうする意欲がすごい。

何ができるかな?

画像1 画像1
管理作業員が、一生懸命に百葉箱の横で何かを作っています。

子どもたちの安全を守る取り組みの一つです。

さあ、何ができるのでしょうか?

完成したら知らせますね。楽しみに待っていてください。

休み時間はやっぱり楽しい。

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間の子どもたちです。

元気いっぱい、子どもたちが運動場で過ごしています。

新しい週のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会です。音楽に合わせて、子どもたちが集まります。

 学校長からは、みんながつくるみんなの三軒家西小学校。
 6年生は、三軒家西小学校のリーダー、と言う話がありました。その話にうなずく6年生。リーダーとしてのやる気を感じました。

 次に看護当番の先生から、今月のめあては、心をこめてあいさつをしよう。と話されました。

 最後に養護教諭が、マスクの付け方を確認しました。いろいろな子どもたちがいます。その違いを受け止めつつ、自分の命は自分が守る、隣の人の命も大切にする。そのことをわかっている子どもたちです。

今日の給食(4/12)

マカロニグラタン
レタスのスープ
みかん(缶)
パン
牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 発育測定56年
4/13 発育測定34年
ツージィ―隊のお話1年
委員会活動学級内編成
4/14 委員会活動
発育測定12年
4/15 学校創立記念日