☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

4月14日(水)委員会活動がスタート(その4)

運動委員会は来るべき冬の「大なわ集会」に備えて、早くも練習開始!?

とにかくチームプレイがとれるというのは、最大の利点です。

みんながんばってね!
(写真:運動委員会)

画像1 画像1

4月14日(水)委員会活動がスタート(その3)

5年生にとっては初めての委員会活動で、6年生も新しい委員会に入った人はゼロからのスタートとなります。
今日の前半の時間に活動内容を確認し、後半の時間に実際の活動をする委員会も見受けられました。
(写真:美化委員会、給食委員会、保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)委員会活動がスタート(その2)

コロナ感染症の影響で、活動を自粛したり、規模を縮小して活動したりした昨年度の委員会活動。
今年も厳しい状況は変わりませんが、どの委員会も、いま自分たちにできることを考え、新しい計画を立てています。
(写真:図書委員会、集会委員会、運営委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)委員会活動がスタート(その1)

初回の活動では各委員会とも委員長、副委員長、書記を選出し、一年間の活動計画を立てます。

委員会活動では一人ひとりが重要な役割を担っています。
それぞれが責任をもって自分の務めを果たすことで、学校の礎がより強くなっていきます。

今日の子どもたちの表情はとても生き生きとしていました。
これからの一年間、この晴明丘南小学校のために、がんばれ、高学年!
(写真:栽培委員会、掲示委員会、放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)いま、私たちにできること(6年 総合的な学習の時間)その2

さて、どんなアイデアが出てきたのでしょう。
なるほど、自分たちの願いのこもった活動を考えるのは結構難しそうです。

ここでは紹介できなかったですが、なかなかのユニークなアイデアも出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 1.2年発育測定 委員会活動
4/15 3.5年聴力検査
4/16 1.2年聴力検査
4/19 5.6年視力検査
4/20 3.4年視力検査 学級写真