20分休み     (4/15)

 今日は、よいお天気になりました。

 エレベーター工事のため、運動場が狭くなっているので、時間の長い休み時間は、順番で遊べる学年が決まっています。
 今週は、20分休みは2・4・6年生。昼休みが、1・3・5年生です。担任の先生と一緒に、楽しそうに動き回っていました。
画像1 画像1

入学して、一週間  (4/14)

 入学式から、一週間が経ちました。
 新1年生の30人は、少しずつ小学校に慣れてきたようです。

 教室をのぞいてみると、先生の質問に大きな声で返事していました。
 4時間目には、笑い声が教室に響き、楽しさがあふれていました。

画像1 画像1

今春も、咲きました  (4/13)

 チューリップやサクラに続いて、幼稚園の創立50周年記念に植えられたハナミズキが、今春も綺麗な花を咲かせました。
 日本をはじめ、アジア原産の花かなと思っていましたが、北アメリカ原産だそうです。「主に、アメリカ合衆国東海岸からミシシッピ川あたりまで自生しており、山岳部や西海岸にはない」というのも不思議です。

 花いっぱいの海老江西。さて、次に咲く花は、何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

非常変災時の措置について(保存版)

 災害が発生したときの臨時休業等の措置について、本日(4/12)保護者プリントを配付しました。
 学校ホームページのトップ画面「安全・防災」タグにも常時掲示していますので、ご活用ください。

画像1 画像1

「まん延防止等重点措置」の実施に伴う学校園の対応について   (4/7)

 大阪府への「まん延防止等重点措置」を受けて、大阪市教育委員会から、5月5日までの要請期間について、次のような連絡がありましたので、まずはお知らせします。(要約)

○通常授業・通常保育を継続します
○健康観察の徹底
○換気の徹底
○遠足などは、要請期間外に延期か中止
○家庭訪問は、要請期間外に延期か中止
○学習参観は、要請期間外に延期か中止
 それぞれの学校行事については、後日、詳しく連絡します。

 また、明日の始業式等については、次のとおりです。
○新しい班で、いつもの集団登校(8:10〜20)
○健康観察表に「体温」や「体調」を記入して持参
○マスクは、必ず着用
○11:30ごろに集団下校
※発熱やかぜの症状がみられる場合は、必ず学校に連絡し、家庭での休養をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 聴力検査(4・5・6年)
4/20 聴力検査(1・2・3年)