年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、新出漢字の書き順・読み方・使い方などの学習をしていました。書く時には、背中をピン!足の裏をしっかり床につけて、よい姿勢を心がけるように担任の先生がお話していました。子ども達は、姿勢を正してとても丁寧な字で、練習をしていました。しっかり覚えて活用できるようにしていきましょうね。

4/13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳でした。ビビンバは、切り干しだいこん・きゅうり・にんじんと、野菜が具だくさんでした。お肉はコチジャンやニンニクで風味よく味つけされていて、ごはんとよく混ぜていただきました。ごま油やごまの風味もあり、とってもおいしかったです。トックは、薄味で仕上がっていて、ビビンバとぴったり合っていました。おもち(トック)はもちもちでした。今日もおいしくいただきました。
(*^-^*)

*一番下の写真は、タマネギの花です。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、C−NETの先生が来てくださったので、全学年、外国語の学習をしました。1・2年は、毎回合同で活動していきます。教室の様子を見に行くと、画像を見ながら、先生が数字やアルファベットの言い方を教えてくださっていました。子ども達は、数字やアルファベットにはなじみがあるので、先生と一緒に楽しそうに声を出していました。C−NETの先生は、1学期は、月に2回、火曜日に来てくださる予定です。

「あいさつ」が大変身\(^o^)/

昨日の児童朝会で、あいさつの仕方について、「相手の目を合わせて、『おはようございます』と言ってから、礼をしますよ。」というお話をしました。
今朝、登校してきたたくさんの子ども達のあいさつが大変身!!
素晴らしいのひとことです。とても明るい声で、相手にしっかり届くように、あいさつができていました。もちろん、最後の一礼もしっかりできていました。朝会のお話をよく聞いてくれていたんですね。即実行できる、素直な東っこ達です。とてもうれしいです。
画像1 画像1

4/13 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(火)、今日の予定です。

 今年度初となるC-NETです。昨年度から引き続き、モリス先生が来てくださいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 どうぞよろしくね集会 視力検査(5・6年)
4/16 視力検査(3・4年)
4/19 視力検査(1・2年) 学級写真撮影 委員会