◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

6年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)5時間目、養護教諭の田中先生から保健指導をしてもらいました。

コロナの予防方法、睡眠について、保健室の利用について、クイズなどを通して丁寧に教えてもらいました。

子供たちは熱心に耳を傾け、考えていました。

【3年生】授業のようす  4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)3時間目の様子です。
1組は、運動場で体育。バランス棒を使ってのトレーニングです。
2組は、交通安全指導で、映像を視聴しています。
3組は、C−NETによる外国語学習です。

4/12 入学お祝い献立

画像1 画像1
 
今日は「入学お祝い献立」でした。
1年生は、給食の準備をして、手を洗い、消毒をして、静かに座って待ちました。
6年生のお兄さん、お姉さんが、給食を運んで配膳までしてくれました。
6年生も1年生も、嬉しそうでした。
おいしい給食をいただきます。

【2年生】授業のようす  4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)3時間目です。
1組は、ペアになって「すきなことなあに」〜がすきです。お話の練習
2組は、自己紹介カードの記入
3組は、国語の教科書を開いて学習

みんな授業に集中しています。さすが2年生!

菜の花が満開です!  4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
くすのき広場の畑に、様々な野菜の菜の花が咲いています。
何の野菜かわかりますか?

【ヒント】
1.アブラナ科の緑葉野菜。花を食用とするキャベツの一種
   〇〇〇〇〇〇 カタカナで6文字

2.アブラナ科の2年生植物。日本では冬の野菜として好まれています。
   〇〇〇〇

3.アブラナ科の越年草。春の七草一つ。
   〇〇〇〇

4.アブラナ科の野菜。ビタミンA,カルシウムの含有量が高い
   〇〇〇〇

【先週のこたえ】
1.ゴクラクチョウカ
2.コデマリ
3.シラー・ベルビアナ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 発育測定(2年)
4/16 発育測定(1年)
4/19 視力測定(6年)
4/20 視力測定(5年)
給食運営委員会
4/21 視力測定(4年)